「どうしても女性を抜擢したい」男性たちへ 女性の「管理職は絶対イヤ」は変えられる?

✎ 1〜 ✎ 62 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 最新
拡大
縮小

クレイア・コンサルティングの分析によると、女性管理職の強みとなっている能力は、チームメンバーの気持ちを理解し、動機づけを行う「意識統合力」や、自発的な行動を促すエンパワーメント。一方で弱みとなっている能力としては、組織を活用して仕事を進める組織感覚、相手の意に沿わないことも説得して仕事に向かわせる対人変革力、などが上位に挙げられてきたとのこと。まさに組織のマネジメントが不得意であると考えられます。当方が女性管理職を取材してみても、

・男性部下を管理する自信がない
 ・自分以外の仕事の責任を負いたくない

と苦手意識を感じさせるコメントを、数多く耳にすることがありました。食品メーカーに勤務している女性管理職のGさんは、入社以来、営業現場で活躍。その成果に対する高い評価もあって、管理職に抜擢されて2年目。社内では

「当社の女性管理職を増やしていくために、貴重な存在として、大いに期待しています」

と上司や人事部、経営陣も活躍のために支援を惜しまない状況。ある意味、恵まれた状況にみえました。ちなみにGさんは結婚して、出産も経験。その間に産休・育休を経て、時間限定による勤務から、通常勤務に戻って活躍中。よく、言われている「ワークライフバランス」の関連からも、働きやすい職場環境ができている状態でしょう。おそらく、このまま、管理職として「長く」仕事をすることは十分に可能、と取材していて思えました。ところが、本人的には

「管理職として仕事をするのはしんどい。一般社員に戻してもらえれば、長く勤務できる気がします」

と管理職として仕事をすることに限界を感じている様子。その背景にあるのが

《マネジメントに対する苦手意識》

Gさんいわく、部下に仕事を任せるのが苦手、あるいは部下の業務管理をすることが億劫と答えてくれました。逆に、自分の仕事としてこなすことは、業務量が多くても負担を感じることはないとのこと(現場での仕事力は、同世代の男性社員を圧倒していたようです)。さらに、コミュニケーションが難しい部下に対して

「どのように対処したらいいのか苦慮して、放置した状態になっています」

次ページ上層部と女性の意識のギャップを埋めるには
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT