任天堂3代目「娯楽は二番煎じではダメ」の真意 山内氏「必需品なら二番手でも安い方が売れる」

拡大
縮小

「僕の持論ですが、服のセンスがある人は感受性が豊かで、自分のことをよくわかっています。感受性が豊かかどうかは、どんな話からでもわかる。だから面接では、ファッションに限らずいろいろ聞きますよ。でも、入社してからの教育はありません。分厚いマニュアルを用意するより、背中を見て勝手にやってくださいという放任主義です」

なるほど、と思った。私は常々、日本の企業はマネジメントが下手だと思っていた。社員を従順にしようとしすぎ、感受性や創造性をはぎ取り、元気を奪う。前澤は真逆だ。そして、何と労働時間は、2012(平成24)年から6時間制だという。

いかに人を楽しませ、驚かせることができるか

「仕事は短時間で集中して終わらせ、よそで遊んだり、学んだりしたほうがいい。自由な時間を趣味や家族とのコミュニケーションに使ってもらい、得たものを仕事で発揮してもらえれば、会社にとっても有益じゃないですか」

さらに驚くのは基本給とボーナスが全社員一律ということだ。成果報酬は一切なし。

『伝説の経営者100人の世界一短い成功哲学』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

「かつては競争がないと人はサボるとか、企業は傲慢になるということがあったかもしれません。けれど、競争するより協調したほうが『経済合理性』がある。競争によって刺激されなくても、みんなお客様にとって便利なもの、新しいものを自発的に生み出すマインドになっている気がします。

競争は嫌いです。僕の幸せの大部分は、人の幸せが占めています。じゃあ、どうやって社員、取引先、株主を楽しませたり、驚かせたりすることができるのか。それを考えてやってきたら、結果的に儲かっていた、という感覚なのです」

前澤は、これまでの常識をあっけらかんと覆して、人を驚かせた。しかし、その思想は、実はかつて稲盛和夫が語っていた「利他」に通じる。普遍の真理がそこにある。

田原 総一朗 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たはら そういちろう / Soichiro tahara

1934年滋賀県に生まれる。1960年早稲田大学を卒業後、岩波映画製作所に入社。1964年東京12チャンネル(現・テレビ東京)に開局とともに入社。1977年フリーに転身。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。1998年戦後の放送ジャーナリスト一人を選ぶ城戸又一賞を受賞。

著書に『伝説の経営者100人の世界一短い成功哲学』(白秋社)『戦後日本政治の総括』(岩波書店)『創価学会』(毎日新聞出版)『塀の上を走れ 田原総一朗自伝』(講談社)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT