車いす利用者と新幹線に乗ってわかったこと 現場スタッフは丁寧だが、改善すべき課題も
側窓にはロールカーテンも備わる。枕の上に「寝台にする方法」という記載があった。車内で急病人が発生した場合などにも、休める場所として使われるからだ。
篠原さんが「せっかくだから寝台にしよう」と言い出す。私が「10分しかないのですが、間に合いますか」と聞くと、「大丈夫だよ」と言われる。篠原さんは電動車いすに移動し、個室外に出た。枕を外して、座面を引き出すという説明書きで枕を外していると、すぐに女性アテンダントが気づき、寝台への変換操作をしてくれた。
寝台幅はかつての開放形A寝台に近い広さで、80~90cmくらいある。寝台長さが1.6m程度でやや短く見えるので、少し斜めに寝るのかもしれない。私たちが満足すると、アテンダントが迅速な操作で座席に戻してくれた。
アテンダントは新横浜駅の下車扉を教えてくれ、到着すると男性スタッフが瞬時にスロープを展開する。そしてホーム上の倉庫にスロープを収納すると、11号車の前にある業務用エレベーターに私たちを案内する。すぐ近くが改札で、すばらしいサービスだ。改札では私が切符を見せると、帰りの予約もその場で確認してくれるなど、安心感がある。
車いす対応座席を使用してみた
帰路は車いす対応座席。ひじ掛けを跳ね上げられるので、介助者による車いすからの横移動が容易だ。N700Aでは、11号車で2+2列となっている区画の後列だけが車いす対応座席である。N700Sでは前列、後列どちらも対応座席になったが、なぜ後列だけなのか不思議に感じた。
11号車に到着したが、品川駅のエレベーターは2号車付近にあるため、品川駅に着いてからエレベーターに乗るまでが非常に遠い。混雑時は業務用エレベーターへの案内も必要かもしれない。
品川駅から新宿駅までは山手線である。JR東日本品川駅、新宿駅のスタッフはともに熟練しており、車いすを先導して買い物のお店の場所やトイレに最短ルートで案内してくれる。新宿駅の車いす対応トイレの前でクルーに話を聞いた。
「車いす対応トイレを一般の方が使うことが多く、15分くらいお待たせすることがあり、心苦しいときがあります」「スマホで音楽を聞いている方は『車いすの方が通ります』と声かけしても気づかないので、怖いですね」という言葉が印象的だった。
新宿駅のクルーは改札から出て、京王電鉄新宿駅まで案内すると、京王の駅員に引き継ぎをしてくれた。丁寧な仕事ぶりに心から感心した。現場スタッフはみな丁寧に対応してくれていたと感じる。あとは窓口での設備案内や乗降駅への連絡の徹底、時代に合った運賃制度の実現といったソフト面での改善を進めば、車いす利用者もより安心して旅ができると思われる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら