中国の自動車販売、「コロナ後」のV字回復に勢い 2020年見通し10~20%減から4%減に上方修正

✎ 1〜 ✎ 263 ✎ 264 ✎ 265 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
マイカー需要が主体の乗用車も販売回復の勢いが増しつつある。写真は遼寧省瀋陽市の高級車販売店(財新網より)

「コロナ後」の中国自動車市場が予想を超える急回復を見せている。中国汽車工業協会が10月13日に発表したデータによれば、2020年1~9月の中国国内の新車販売台数は累計で1711万6000台。前年同期比では6.9%の減少だが、1~8月累計の同9.7%減から下げ幅を2.8ポイント縮めた。

今年前半の新車販売が新型コロナウイルスの流行で受けたダメージを考えれば、目を見張る復調ぶりだ。自動車販売の業界団体である中国乗用車市場情報聯席会のデータによれば、1~3月の新車販売台数は前年同期比208万台も減少していた。

新車販売はコロナ禍が和らいだ4月から徐々に好転し、7~9月の累計販売台数は前年同期を38万台上回るV字回復を果たした。単月の販売台数は5月以降、すでに5カ月連続で前年同月比2桁の増加を記録している。

回復の主役は商用車から乗用車へ

自動車市場を回復に導いた原動力は、当初の数カ月は中央政府と地方政府が講じた経済対策だった。公共インフラ投資の拡大などを背景に、大型トラックに代表される商用車の販売が急増。一方、マイカー需要が主体の乗用車は、販売回復の勢いが商用車には及ばなかった。

本記事は「財新」の提供記事です

だが9月以降、この局面は変わりつつある。中国汽車工業協会の副秘書長を務める陳士華氏によれば、9月には自動車市場全体の成長率への寄与度で、乗用車が商用車を逆転したという。

同協会は今年7月の時点で、2020年の中国の新車販売台数が前年比10~20%減少するとの見通しを示していた。しかし販売が急回復している現状に鑑みてこれを修正。通年の減少率は前年同期比4%前後にとどまると予想している。

(財新記者:劉雨錕)
※原文の配信は10月13日

財新編集部

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Caixin

2009年設立の財新は中国の経済メディアとして週刊誌やオンライン媒体を展開している。“独立、客観、公正”という原則を掲げた調査報道を行い、報道統制が厳しい中国で、世界を震撼させるスクープを連発。データ景気指数などの情報サービスも手がける。2019年末に東洋経済新報社と提携した。(新型肺炎 中国現地リポート「疫病都市」はこちらで読めます

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事