……と、ここまで長々と書いてきたが、兵庫県の鉄道の旅と題しておきながらほとんど神戸や姫路を中心とする海側の話ばかりになってしまった。それには明確な理由があって、兵庫県の南北の鉄道格差はまさに歴然なのだ。
世界にとどろく国際港・神戸や世界遺産の姫路城を持つ姫路を中核とする南側はこのように実に充実した鉄道網を持つ。東西に細長い平地にいくつもの路線がひしめき、六甲山地へと市街地を広げていった。
一方、北側は日本海に沿って山陰本線が通るくらいである。
観光路線としても活躍
県中央部の山地を抜けて両者を結んでいる路線もいくつかあり、福知山線や加古川線、播但線がその役割を果たす。福知山線は特急「こうのとり」、播但線は特急「はまかぜ」。いわゆる“陰陽連絡”というやつだ(細かいことを言えばまだ兵庫県内なので陰陽連絡と堂々と名乗るには分が悪い気もするが)。
もちろん名所も数多く、城崎温泉は山手線にはねられた志賀直哉が療養に訪れて『城の崎にて』を著した古き良き温泉地。「天空の城」として名高い竹田城は兵庫県中央部の山の中にあり、日本海側に出たら余部鉄橋やカニにおなじみの香住などがある。シーズンには「かにカニはまかぜ号」なる臨時列車まで運転されているほどだ。観光で訪れる場所にことかくことはない。
ただ、鉄道網という点では明確に密度が違う。兵庫県の鉄道事情を語るなら、ほとんど南部の神戸市付近を語るばかりで済んでしまう。それでも通勤通学需要が主の加古川線を除けば、兵庫県南北縦断路線は福知山線も播但線も特急列車があって単なるローカル線にはとどまっていないあたり、「西日本の回廊」の面目躍如といっていい。兵庫を訪れたなら、神戸と姫路を楽しんだあと、北に進路を変えて日本海を目指し、そのまま山陰の旅を続けてみてはいかがだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら