ダイハツ「タフト」実際買うならどのグレードか 装備に加え「スタイルパック」も選択の要に

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

タフトに用意されるグレードは、価格の高い順に「Gターボ」(160万6000円)、「G」(148万5000円)、「X」(135万3000円)の3タイプ。エンジンは、その名の通り「Gターボ」がターボエンジンで、ほかの2グレードはNA(自然吸気)エンジンとなり、ミッションは全車CVTとなる。

駆動方式はFF(前輪駆動)のほか4WDも用意されるが、本格的な悪路走行を想定したものではなく、軽乗用車として一般的なスタンバイ式となる。ただし、空転したタイヤに個別でブレーキをかけてほかのタイヤにグリップ力を伝える「グリップサポート制御」が、2WDを含む全グレードに標準装備されるので、安心感は高い。

グレードは3つとなるが、「Gターボ」と「G」はエンジンが異なる点のほかは、ターボ車にACCとレーンキープコントロールが標準装備(Gでは4万4000円のオプション)となる点以外は、ほとんど同一の装備となる。

一方「X」は、アルミホイールや内装の加飾が省かれ、ステアリングやシフトノブがウレタンに、メーターのカラーインフォメーションディスプレイもなくなるといった明らかな廉価版で、ACCなどはオプションでも装備できない。「G」との差額は13万2000円だが、省かれる装備を考えると価格以上の差がある印象だ。

エンジンはターボか? NAか?

「Gターボ」と「G」の価格差は12万1000円だが、「Gターボ」は4万4000円のスマートクルーズパック(ACCとレーンキープコントロールのセット)が標準装備となるため、実質的な価格差は7万7000円ということになる。つまり、7万7000円でターボエンジンが手に入る計算になるのだが、実は「Gターボ」のCVTミッションは、ベルト式に高速域用のスプリットギアを追加した新開発の「D-CVT」となるところにも注目したい。

このD-CVTは、先行してタントには搭載され、高い伝達効率でCVT特有のモッサリ感がないと好評のもの。タントではNAエンジンモデルもD-CVTとなっているが、タフトはボディが軽量なこともあってNAエンジンモデルには採用が見送られてしまった。

そのため、タフト本来の走りの実力を堪能するのであれば、D-CVTを搭載した「Gターボ」をオススメしたいところ。もちろん普通に走ればいいという人はNAエンジンモデルでも問題はないが、できれば乗り比べたうえで結論を出してほしい。

次ページメーカーオプションはどれを選ぶ?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT