PCRをよくわかってない人に知ってほしい基本 新型コロナの検査になぜ使われているのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その問題を解決したのが極限環境微生物です。

「高温の環境を好む微生物には、熱に強いDNA合成酵素が含まれているはずだ」

PCRの開発者キャリー・マリスはそう考えました。

すでに、アメリカ・イエローストーン国立公園の温泉で、高熱を好む細菌が見つかっていました。マリスはこの細菌に目をつけ、DNA合成酵素を抽出し実験をしました。

結果は大成功でした。あまりに簡単な方法であるため、発明当初はなかなか理解されませんでしたが、ほどなくしてそのすごさが認められ、生物学の研究に「革命」をもたらしたのです。マリスはこの功績によって、1993年にノーベル化学賞を受賞しました。

PCR法による感染症検査

今日では、感染症の検査にもPCR法が使われています。世界各地で猛威を振るっている新型コロナウイルスの検査では、PCR法を応用したリアルタイムRT・PCRという方法が使われています。

ウイルスには、遺伝子としてDNAをもつものと、RNAをもつものがいます。コロナウイルスはRNAをもつウイルスなので、通常のPCR法では遺伝子を増幅することができません。そのため、RNAの遺伝子情報をいったんDNAに写し取る必要があるのです。これを逆転写反応(RT)といいます。

また、「リアルタイム」というのは文字どおり、遺伝子を増やしながら同時にその情報を読み取るということです。患者から採取した検体に病原体の遺伝情報が含まれているかどうかを、増幅しながら解析しているわけです。

このような方法を医師による診察と組み合わせて行うことで、その感染症がどんな病原体によって引き起こされたのかが極めてスムーズかつ正確にわかるようになっているのです。

次ページPCRが導く微生物研究の新たなステージ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事