アウディ「Q3」をあえて選ぶ理由が乏しい理由 革新性を感じられないアウディに未来はあるか
ドイツのアウディが、小型SUVに位置づけられる「Q3」をフルモデルチェンジし、同時にクーペスタイルの派生モデルである「Q3スポーツバック」を発売した。
競合となるのは、同じグループ内のフォルクスワーゲン「ティグアン」「T-Roc」、メルセデス・ベンツ「GLA」、BMW「X1」「X2」だ。スウェーデンのボルボ「XC40」や、フランスのプジョー「3008」も加わるだろう。メルセデス・ベンツの「GLB」やBMWの「X3」は、より大柄な車体となる。
国産車ではトヨタ「C-HR」、ホンダ「ヴェゼル」、日産「キックス」、マツダ「CX-30」などが同じようなボディサイズを持つが、価格は100万円以上の開きがある。それでも競合は非常に多いと言え、小型SUVが世界的にいかに人気を集めているかを思わせる。
ライバルとの差があまりない
Q3/Q3スポーツバックのエンジンは、直列4気筒で排気量が1.5リッターのガソリンターボと2.0リッターのディーゼルターボの2種類があり、どちらも最高出力は150馬力と同一だ。ただし、最大トルクはディーゼルのほうが約1.4倍も大きい。また、ガソリン車はFFだが、ディーゼル車はアウディが「クワトロ」と呼ぶ4輪駆動となる。
では、ライバルたちと比べて、秀でている面は何であろうか。そう考えたとき、明らかにほかと違う面があまり見えてこないというのが、正直なところだ。
ディーゼルエンジンをラインナップしているのは、ほかのドイツ勢と同じであるし、ボルボは、すでに国内で小型モデルのディーゼル仕様の販売をやめており、XC40は今年からプラグインハイブリッド車(PHEV)が、来年には電気自動車(EV)が導入される予定だ。
アウディも、2015年に「A3スポーツバック」に「e-tron(イートロン)」と呼ばれるPHEVを日本に導入した経緯があり、その価格は564万円であった。今回のQ3やQ3スポーツバックのディーゼル車の価格帯である約510万~560万円と大きな差がなく、導入していればアウディの小型SUVを選ぶ理由の1つとなったかもしれない。
国産車は、C-HRもヴェゼルもハイブリッド車(HV)があり、キックスは「e-POWER」と呼ばれるシリーズハイブリッドのみを搭載するが、ハイブリッド車の支持が高い日本では、それが小型SUV人気の追い風にもなっているのだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら