普通の人でもSNSで効果的に発信できるコツ5選 軸を定めた「自分のメモ」を着実に続けて行く

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
自分の名前で仕事が広がるSNS術とは?(写真:recep-bg/iStock)
日本ではSNSやブログを実名で利用する人の割合が圧倒的に少なく、Twitterにいたっては匿名が実に7割を超えている。組織によっては炎上リスクを恐れて、個人の発信を禁止していたり、推奨していなかったりすることがあり、ビジネスパーソンにとっても実名での発信はハードルが高い。
そんな状況にあえて「SNS発信は仕事の役に立つ」「組織に属するビジネスパーソンこそ発信しないともったいない」と強調するのは、『自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書』の著者、徳力基彦氏。本書のChapter2「アウトプット・ファーストで行こう」の一部を抜粋・再編集してお届けします。

自分に合った発信の軸が不可欠

SNSやブログにおける発信は、はじめのうちはなるべく期待値を下げて、あくまで「自分のためのメモ」と思うこと。それを発信するにあたってのポイントをいくつか紹介しましょう。

【発信のポイント1】軸を決め、キャッチコピーをつける

発信をはじめるにあたり、自分に合った発信の軸が見つけられるかどうかは、その後を左右します。軸があれば、メモのネタを探しやすくなりますし、モチベーションを強化することができます。迷ったときに目的に立ち返って、気持ちを新たにまた発信をはじめることができます。軸をもたずにはじめてしまうと、発信が何となく億劫になっただけで挫折してしまいます。

「軸」の例としては、たとえば次のようなものがあります。

●学んだことや考えたことをまとめる、学びのためのメモ
●自分の得意分野や能力をアピールする、新たな仕事をつくるためのメモ
● 仕事内容やこれまでの履歴をまとめて自分がどんな人間かを知ってもらう、名刺がわりのメモ

発信の軸を表現するときの1つのやり方が、自分に「キャッチコピー」をつけてみることです。発信するテーマやジャンル、自分の姿勢が明確になり、SNS発信によって自分がどうなりたいか、短い言葉で表現することができます。

例えば、ぼくのキャッチコピーは、「ネットコミュニケーションの水先案内人」です。このキャッチコピーで、ぼくは発信の方向性がクリアになりました。ネットコミュニケーション系のサービスをレビューしたり、関連のニュース記事に対して意見をそえて発信してみたりという努力を続けることができました。短いキャッチコピーをつくるのが難しいなら、文章で決意表明のようなものを書いても同じ効果があります。

次ページ内に秘めずに思い切って公開するのもアリ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事