ハッキリ物言って嫌われる人・好かれる人の差 部下が雑な仕事をしたときにどう注意するか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

誰かに何かを伝えるとき。言いにくいことを言うべきとき。私は、こうした「型」というか、「パターン」を用意しています。詳しくは、新刊『ハッキリものを言って嫌われる人、好かれる人の伝え方』に書きましたが、「怒るとき」に限らず、「相手のお願いを断るとき」や「ちょっとムリめのお願いするとき」にも用意しています。

「怒る」のが苦手な人は、「お願いすること」「断ること」も苦手ではないでしょうか。でも、型があるとラクなんです。ガマンしなくてよくなるから、心もすっとラクになります。

「コレは言わない」と決めている言葉

一方で、私は人を注意するときに、「コレは言わない」と決めている言葉があります。

1つは「ふつうは……」です。

「ふつうは一度見返してから書類を出すでしょ」
「ふつうの中学生は、これくらいの問題はすぐ解けるやろ」

思わず使いがちですが、言われたほうはカチンとくると同時に、少し悲しくなるものです。

「ふつう」って、何? 私はふつうじゃないってことか……。ふつう、を持ち出して注意することは、見えない誰かと比べて注意しているようなものなのです。しかも、「ふつう」が善で、「ふつう」じゃないのは悪かのように。

「ふつう」の後ろに隠れて、自分の意見を言うのは、ちょっとだけズルい。ふつうと比べてではなく、あくまでも「自分はこう思うんだけど、どう?」というように話してみたらどうでしょうか。たとえ注意や叱責の言葉だとしても、相手のことを思っての「あなたからの言葉」は、相手もより真摯に受け止めてくれるようになるかもしれません。

『ハッキリものを言って嫌われる人、好かれる人の伝え方』(クロスメディア・パブリッシング)書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

あとは「あのときこうだった」「この間、おかしなことしていたよ、アレやめたほうがいいよ」などと、過去を振り返ってネチネチ注意することもやらないようにしています。

自分はしっかり覚えていても、言われたほうは意外と覚えていないもの。悪いと思ってやっていないことなら、なおさら、「え? それいつ? そんなことあったっけ?」とモヤモヤしながら話を聞くことになるでしょう。

そうなると、せっかくの相手を思っての注意も、「それ、ほんまに私か? 記憶違いじゃないの? もう〜しっかりしてよ」と、いらぬ恨みを買うことにもなりかねません。だから、なるべくその場で言うのが望ましい。もしも、そのときにどうしても言えない状況なら、後で注意するときはくどくど言わないこと。とくに子どもなんて、3分前のことでも覚えてないことだってあります。

小さな注意ほど、気がついたその場でズバッと伝えましょう。ネチネチ長い話より、ズバッと短いひと言。そのほうが心に残るものです。注意する目的は、あくまで悪いやり方を正してもらうこと。相手をヘコませることではないんです。

野々村 友紀子 放送作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ののむら ゆきこ / Yukiko Nonomura

1974年大阪府生まれ。2丁拳銃、川谷修士の嫁。芸人として活動後、放送作家へ転身。現在はバラエティー番組の企画構成に加え、吉本総合芸能学院(NSC)東京校の講師、アニメやゲームのシナリオ制作をするなど多方面で活躍中。著書に『強く生きていくために あなたに伝えたいこと』『あの頃の自分にガツンと言いたい』『夫婦喧嘩は買ったらダメ。勝ったらダメ。』(産業編集センター)、『パパになった旦那よ、ママの本音を聞け!』(赤ちゃんとママ社)、『夫が知らない家事リスト』(双葉社)がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事