高速道路の「インターチェンジ改名」が珍しい訳 名前変えるメリット、変えないメリットとは

✎ 1〜 ✎ 29 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2021年に東名高速道路の「上郷サービスエリア」は「豊田上郷サービスエリア」に名前が変更される(写真:中日本エクシス)

今春、関東の大手私鉄、京浜急行で4つの駅の名前が改称された。「産業道路」駅が「大師橋」へ、「仲木戸」駅が「京急東神奈川」へなど、なじみのある駅名がいくつも消えた。

関西では、昨年の秋に京阪電車の「八幡市」駅が「石清水八幡宮」に変わるなど、京阪の4駅が改称されたほか、阪急でも京都と大阪の始発駅である「梅田」駅と「河原町」駅がそれぞれ「大阪梅田」「京都河原町」に改称されるなど、駅名の変更は時々見られる。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

一方で、高速道路のインターチェンジ(IC)やサービスエリア(SA)、パーキングエリア(PA)の名称は、駅名ほどの頻度では変更されない。むしろ、かなり珍しいといってよい。

そんな高速道路で、今年3月に、中国道の「湯田PA」(山口県)が「湯田温泉PA」に改称され、2021年には東名高速道路の「上郷SA」が「豊田上郷SA」に変更されることが今年2月に発表されるなど、改称が立て続く予定だ。

容易ではない名称変更

駅名などの交通機関、施設の名称は、広く周知される公共的な名前だけに、定着したものを変えるのは、地元の理解や少なくない費用の発生、そして継続的な周知が必要で、それほど簡単ではない。

駅名の変更は珍しくないと述べたが、例えば、東急東横線の「学芸大学」「都立大学」(ともに東京都目黒区)の連続する2駅は、どちらも立地する大学名を冠してつけられたが、今ではともに大学が移転してしまい実態と合っていないため、改名の話が持ち上がったことがある。しかし、慣れ親しみ半ばブランド化している名前の変更に反対する地元の方が多く、今もそのままになっているというケースがあるなど、地域の理解が必要だ。

高速道路のICやSA・PAの名称も定着すればするほど変更は難しくなることは容易に想像できる。それでは日本の高速道路の施設名の変更例はどれくらいあるだろうか。

次ページ前例が少ないICの改名
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事