ステイホームで開花した「ひとり遊び」の新潮流 若者たちは今どうやって遊んでいるのか

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

韓国で人気のダル語なコーヒー作ったら家が陶芸教室化した(by kemio)

「400回混ぜるということになってます。まあ電動のミキサー使えばすぐできるんですけど(笑)。これは高校生も大学生もたくさんやってますね」(Aさん、16歳、高校2年生)

インスタでも映えるトーストアレンジ(写真:筆者提供)

また、ダルゴナコーヒーではなくエッグコーヒーを作る人も。こちらはベトナムのコーヒーで、卵黄、砂糖、加糖練乳を混ぜて飲むというもの。牛乳を入れてないのにラテの味がするのだそうです。「境目で色を分けるのが映えポイント」(Sちゃん)だそうです。

ほかにも、ちょっと前から流行中のフルーツ飴やトーストアレンジも人気。これも手軽に家で作れてインスタでも映える、というのがポイントでしょう。

淡いものはエモい

また、「淡色ゼリーポンチ」というものもよく作られているようです。寒天ゼリーを使ったフルーツポンチで、これもカンタンな割に“映え”がいい。そして淡い色というのがポイントだそう。

次ページ部屋もオシャレに
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT