賛否沸騰「9月入学」は"来年実施"が最適な理由 今年9月でも来年4月でもない選択肢

✎ 1〜 ✎ 135 ✎ 136 ✎ 137 ✎ 最新
拡大
縮小

しかし、現実的かつ俯瞰的にみれば、「今年度はこれまでと同様の学習指導を担保できない」ことはほぼ間違いないでしょう。そこで浮上しているのが「9月入学」制度への変更です。仮に9月入学が実現するとすれば、今年の9月開始と来年9月開始の2つが考えられるのですが、はじめに今年の9月スタートの場合についてについて見てみましょう。

【今年9月から移行することのメリット】
1)欧米などの9月入学と足並みが揃い、留学生の受け入れや海外留学がスムーズになる
2)現在の2カ月にわたる学習の遅れをリカバリーすることができる

 

実は、今年の9月入学制度への移行に関しては、大したメリットはありません。特に1)については、多くの子どもたちにとっては率直なところ、関係のない話になります。2)はとても重要な点ですが、夏休みを返上し、さらに土曜日も返上しつつ、リカバリーするという方法も現状なくはありません。

さらに移行することによる問題点も当然出てきます。

【今年9月入学に移行することで想定される問題】
1)今年の8月までの時期を子どもたちはどう過ごすのか
2)幼稚園、保育園、小中高、大学とあらゆる段階の法律も含めて整合性を持ちつつ変更することに膨大な時間がかかる
3)今年9月の段階で新型コロナが終息している可能性は高くなく、今年の4月と同様のことが起こりかねない(つまり9月でも万全の態勢で新学期がスタートできず、また休校となる可能性も残る)
4)仮に9月に通学開始できなくても、9月までにはオンライン授業のインフラ整備は整えられるのでは、との期待があるが、全ての学校で整う可能性は高くない
5)その他、各種大会の調整、企業の新卒採用との連結など、さまざまな調整が必要となるが、9月までにそれが整備できるかどうか

 

想定できる問題は、さっと考えただけでも多岐に渡ります。このように考えると、今年から9月入学制度へ移行することは現実的と思えません。

しかし、筆者は「来年9月入学」は適切な対応策であると考えています。その理由は次のようなものです。

来年9月入学制度が望ましい3つの理由

1)現在の子どもたちの学習内容について、昨年度までと比べて不利にならないよう配慮する必要がある

冒頭で述べましたように、2カ月以上休校する学校が多い現状、今年度の子どもたちの学びが例年に比べ不利になることは必然でしょう。

夏休み返上、土曜日登校で補うという方法はありますが、現実的には困難が伴うと言わざるを得ません。5月末で休校を終了し、6月から通学開始ができればまだ可能性はあるかもしれませんが、これはほぼ希望的観測といっていいでしょう。

そこで筆者は、今年度を1年ではなく、1年半と期間を伸ばすことが現実的と考えます。その間も新型コロナの第2波、第3波が来ないとも限らず、不測の事態を想定して、ゆとりをもって組み立てていく必要がありそうです。

次ページ残り2つの理由は…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT