そもそも「バラエティ番組にやたらと多くのタレントが出ている」というのは日本独自の文化だ。アメリカなど海外のテレビ番組では、必要最低限の出演者しか出ていないことが多く、いわゆる「ひな壇」や「ガヤ芸人」といったものは存在しない。トーク番組であれば、ホストとゲストが一対一でじっくり話をする。それだけで十分なのだ。
今の日本のテレビでは、にぎやかに見せるための画作りに多くの費用と労力がかけられている。スタジオのセットが派手だったり、出演者が多かったりするのはそのためだ。そういったものの一つ一つが本当に必要だったのかを見直すために、今回の騒動はいいきっかけになる。
映像が派手かどうか、にぎやかに見えるかどうかといったことよりも、本当に面白いものを見せているのかどうか、ということがこれからは重要になる。
「テレビのYouTube化」が進む可能性も
現在、若者を中心にYouTubeの人気が高い。YouTubeで個人が制作する映像コンテンツは、映像自体のクオリティや派手さではテレビ番組には及ばないものが多い。。だが、内容自体が面白かったり興味深かったりするために熱く支持されている。
多くの企業や組織でもテレワークが導入され、自宅で仕事をする人も増えている。その中で、これまで慣習として何となく続けられてきた無駄な会議や、具体的な仕事を何もしていない無駄な社員があぶり出されたりもしている。
テレビ業界でも似たようなことは起こるだろうし、個人的には起こってほしいと思っている。コロナ騒動の先にある可能性の1つは「テレビのYouTube化」である。
YouTube内の優れたコンテンツのように、先鋭化された面白さそのものをぶつけるような試みによって、テレビの世界はがらっと変わるだろうし、そこから新しいものが生まれる可能性がある。テレビ好きとしてはそれを楽しみにしている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら