国内初、大阪メトロ「顔認証改札」の実力と課題 昨年末開始、4社が実験参加したが違いは?
大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)は、2018年に大阪市営地下鉄の民営化で誕生して以来、矢継ぎ早に新しい施策を打ち出している。
今、注目されているのが、顔認証でゲートを開閉する次世代改札機(顔認証改札機)である。生体認証システムの1つで、事前に顔写真を登録していれば「顔パス」で改札機を通過できる。2019年12月から実証実験を始め、2024年度までに全駅で導入して2025年4月からの大阪万博に備える計画だ。
顔認証改札機は4社の競演
日常的になじみ深い顔認証はスマートフォンの生体認証だろう。この2年で搭載機が増え、顔認証によるロック解除や決済認証も可能になった。
成田空港は2018年から顔認証による出入国手続きを開始。また、国交省は、チェックイン時に顔写真を撮影することで保安検査場や搭乗ゲートも通過できるシステムを導入すると発表している。
大阪だと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが2007年から年間パス所有者向けに顔認証入場を始め、東京ディズニーリゾートも昨年から導入した。ほかにも、コンサートなどのチケットの転売抑止策、パチンコ店のトラブル防止のための導入も進んでいる。
既存の顔認証システムはセキュリティーと個人特定を重視して導入されたのだが、大阪メトロは、どのような狙いで改札機に搭載しようと考えたのだろうか。
大阪メトロは、今回、以下の鉄道機器メーカー4社に顔認証システムの実験を委託し、4駅に試作機を置いた。
大阪メトロの社員約2200人が対象となり、地下鉄で行き来する中で課題を抽出している段階だ。
顔認証改札機を使う場合、利用者は事前に顔写真をサーバーに登録する必要がある。そのうえで、
して、判定の結果「OK」と承認されれば、改札機の扉が開く。その間、約1秒だ。実用時には、利用者がスマートフォンで自分撮りした画像を専用アプリ経由で登録する仕組みを考えている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら