C/先進安全技術は、「スズキセーフティサポート」として予防安全と運転支援、両領域での実装が進む。予防安全は、複眼光学式カメラをセンサーに用いて衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制機能などが、そして運転支援では現時点ターボエンジン搭載車に限られるが、この複眼光学式カメラによって前走車を追従する「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」と、車線をはみ出さないようにステアリング操作にシステムが介入する「車線逸脱抑制機能」、逸脱を知らせる「車線逸脱警報」(この機能は全車標準装備)が働く。
今や、衝突被害軽減ブレーキやACCなどは多くの軽自動車に装着される。ただ、忘れてならないのは、前述した④基本性能・走行性能が高められてこそ真価を発揮すること。優秀な先進安全技術のシステムがあっても、クルマの基本である“走る、曲がる、止まる”の各性能が低ければ効果が半減するからだ。
性能確保とコスト管理の両立が難しい
日本では2021年11月以降に発売される新型の国産車に関して基準を満たした性能を有する衝突被害軽減ブレーキの装着が義務化されるが、それにしても付いていればよい、というものではない。
「軽自動車における先進安全技術の開発は、性能確保とコスト管理の両立が一段と厳しい」。そう語るのはスズキの江村幸一郎・四輪予防安全システム設計部第3課係長だ。
江村氏は続けて「2代目ハスラーでは衝突被害軽減ブレーキの性能向上を図りつつ、スズキの軽自動車では初となる複眼光学式カメラによるACCをターボモデルに採用。形状把握に優れるカメラの利点を生かし、前走車追従時に遭遇する他車の車線変更(割り込み)に対するブレーキ制御は登録車に負けないスムーズなシステム介入が期待できるが、これはクルマの基本性能を高めたおかげでもある」という。
実際、高速道路での試乗ではACCの確かで滑らかな制御とともに、車線逸脱抑制機能によるわずかなステアリング操作介入であっても2代目ハスラーはスッとをそれに反応してくれることがわかった。ここにスズキが2代目ハスラーで目指した、人とクルマ、そして先進安全技術が三位一体となった楽しく、そして安全な運転環境とは何かを垣間見た。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら