新型肺炎の影響が懸念される日本の不動産市場 オフィス市況やマンション価格好調は続くか

拡大
縮小

――首都圏でも「3A1R」(青山、赤坂、麻布、六本木)以外はどうなのか、という声もありますね。

福田 確かに価格がここまで高騰すると買える人は限られてきます。実際、2019年の首都圏のマンションの供給戸数は3万戸強でした。これは2018年比で1割強減少していますし、3万5000戸を割ったのは27年ぶりです。

新型肺炎の影響が長期化なら異変も

――今後の不安要素は何でしょうか?

福田 まず足元の新型肺炎による影響が懸念されます。不動産市況と新型肺炎とは直接リンクしないように見えますが、日本の不動産価格の上昇は海外投資家のマネーが押し上げている部分もあります。世界経済が悪化すれば、投資マネーが収縮し、不動産価格の上昇がやむ可能性があるでしょう。また、海外からの観光などで日本を訪れる人が減少すれば、日本の不動産の稼働率は低下します。

実は、このところ、ホテルへの投資は非常に活発でした。例えば京都・大阪という人気観光地のホテルの客室数は2016年以降、大きく増加しています。しかし、いちごホテルリート投資法人が発表した2019年前半の客室売上高を見ると、2018年前半比で京都が16%、大阪が19%それぞれ減少しています。単価を下げても稼働率が厳しい中で、新型肺炎が深刻化すると、不動産市況にも影響を与えることが予想されます。

また、その他の不安要素もあります。融資問題です。「かぼちゃの馬車」問題(シェアハウスのサブリース事業を行っていたスマートデイズが2018年に破たんし、700人以上のオーナーや融資元のスルガ銀行をも巻きこみ社会問題にまで発展した)をきっかけに、不動産融資が厳しくなり、資金調達は厳しくなっています。また金利の問題もあります。現在の超低金利がどこまで持続するのかは不明です。もし何かのきっかけで金利が上昇したら、不動産市況に大きな影響が及びそうです。

東洋経済 会社四季報センター
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT