月々定額「クルマのサブスク」は本当に得なのか 購入との比較で考えるメリット・デメリット

拡大
縮小

ホンダが2020年1月28日にスタートさせたばかりのサブスクが「Honda マンスリーオーナー」だ。

このサービスの特徴は、名称にもあるとおり、最短1カ月からの利用を可能にしていること。しかも、最長でも11カ月だ。これほど短期間だと、所有とは比較できない。

逆に“1カ月以上で11カ月まで”となれば、カーシェアやレンタルでもありえない。つまり、「Honda マンスリーオーナー」はほかに比較しようのないユニークなサービスだといえる。

さらにユニークなのは、新車ではなく中古車を使うところだ。

「Honda マンスリーオーナー」で最も安いのは2014年「N-BOX」だ(写真:ホンダ)

「Honda マンスリーオーナー」のサイトを見ると、実際に利用できる車両そのものが1台ずつ掲載されている。中古車だから、クルマの年式や走行距離だけでなく、装備類も決まったものとなる。

現物が中古車としてあるだけ、どんなクルマが使えるのかがリアルにわかる。ある意味、非常にわかりやすいサービスと言えるだろう。数カ月単位の出張など、短期間だけクルマが必要な人には、待ちに待ったサービスではなかろうか。

月額利用料金は、軽自動車の「N-BOX」で2万9800円~、普通車は「フィット ハイブリッド」の3万9800円~。福祉車両も用意される。

ただし、まだ始まったばかりで、サービスを行う店舗は埼玉県に1つあるだけ。車両の数もあまり多くなく、車種もコンパクトカーが中心で、選択肢は狭い。また、禁煙車しかないことも、喫煙者には気になるところだろう。

さらに月当たり1000㎞以上を走行すると、別途6円/kmが課金されるため、走行距離の多い人には向かないサービスとなる。こうした弱点もあるが、新しいサービスとして、今後の内容拡充に期待したいところだ。

クルマの使い方も多様化の時代へ

トヨタの「KINTO ONE」は、ワンストップですべてのクルマの雑務がこなせるのが大きな魅力。一方の「Honda マンスリーオーナー」は、短期間での使用に向いたサービスとなる。

クルマのサブスクの登場は、損得だけでなく、幅広いニーズに応えるサービスの拡大という側面もある。“ダイバーシティー=多様性”は社会だけでなく、クルマの購入・使い方にも広がっているというわけだ。

鈴木 ケンイチ モータージャーナリスト 

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき けんいち / Kenichi Suzuki

1966年生まれ。茨城県出身。國學院大学経済学部卒業後、雑誌編集者を経て独立。レース経験あり。年間3~4回の海外モーターショー取材を実施。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT