鹿島建設が女性を現場配属する理由 建物を建てたい、橋を架けたいという女子学生が急増中

拡大
縮小

やはり、相談できる先輩社員の存在の有無は大きな要素となる。年次を超えた女性総合職社員が集まることで、ネットワークが作られ、ロールモデルとなる人のことも知ることができる。実際、これをきっかけに知り合うことになった先輩社員が、後輩の相談に乗るなど、細かいフォローをしてくれている。

育児休業から現場復帰の社員も

──出産、育児となると現場で働くのは難しそうですね。

働く場所は建設現場だけではない。現場を支援する管理部門にも多くの仕事がある。育児期間は管理部門で現場支援をするという働き方もできる。中には、自宅近くに現場があったことが大きいが、育児休業明けからフレックス短時間勤務制度を利用して現場勤務をしている者もいる。

 

──育児休業などの制度面の整備で、何か力を入れていることはありますか

弊社でも育児支援制度や介護支援制度を整えている。しかし、制度を作ること以上にそれを使いやすい環境を作ることが重要だと考えている。育児支援制度、介護支援制度を利用しやすい環境作りは男性社員にとっても重要だ。

制度を利用しやすい環境にするためには、やはり男性社員、特に管理職クラスの理解が不可欠だ。

そのため、次期所長育成研修や初級管理者研修などにダイバーシティマネジメントの講義を盛り込み、その中で特に女性活躍推進やワーク・ライフ・バランスについて話をしている。今後も、女性活躍推進の内容を盛り込んだ研修の受講者層を広げたり、プログラムを見直すなどしたりして、意識改革に力をいれていきたいと考えている。

(撮影:梅谷秀司)
 

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT