目標は「意志の力」で達成できるほど甘くない 目標を達成したい人は「環境」を作る事が重要

拡大
縮小

また、「お金を投資」してしまうという方法も非常に有効だ。経済分野で「サンクコストの呪縛」として知られる原則がある。人は何かに投資して所有すると、それを過大評価してしまうというものだ。そのため明らかに進むべきでない道を進み続けたり、やめるべきものを追い続けたりする。

とはいえ、人間が持つこの傾向を、自分の利益となるように活用することもできる。金銭を先んじて投資することで、あえて取り組まざるをえない状態を作り出すのだ。

「帰還不能点」を通過する

私が組織心理学者としてずっと研究しているのは、まさにこの「どうすれば物事に100%打ち込めるようになるのか」ということだ。具体的には、私はこれまで「帰還不能点」と名付けたコンセプトを研究している。目標を避けるよりも、前方に向かって進むほうが楽になるというポイントで、「乗ってきた船を燃やして、前に突き進むしかない」そんな過去を振り返らなくてもよくなる瞬間ともいえるだろう。

『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

そして、帰還不能点の経験は主に、「金銭の投資」という形で始まる。金銭を投資することによって、人は前へ進まざるをえなくなるのだ。

一度投資してしまえば、その人のアイデンティティー、そして目標への姿勢そのものが変わる。「つぎ込んだ資金」を失わないように、そして自分がしてきた行動の「一貫性」を保ちたいという心理が強く働くためだ。

起業家と企業志望家との決定的な違いもこの点にある。起業家は、何らかの形で帰還不能点を経験していた。一方で起業志望家は、そのような経験を作り出していなかった。

また、地理的な場所に関連していえば、「新しい場所」で作業をすると集中しやすくなる。ナポレオン・ヒルの言葉を借りるなら、「いい意味でのショックは、多くの場合、習慣で衰えた脳の役に立つ」のだ。目新しさは、強いフローの状態を引き起こす主要な強制機能の1つとなる。

ただし、1つ注意が必要なのは、これらの状況や環境が「自分が選び取ったもの」でなければ役に立たないということだ。誰かが変えてくれた環境に、長期的にそこに適応できる可能性は低い。あなたは環境の産物だが、その環境はあなた自身が積極的に下した決断でないといけないのだ。

ベンジャミン・ハーディ 組織心理学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Benjamin Hardy

組織心理学者であり、ベストセラー『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』(サンマーク出版)と『Personality Isn’t Permanent』(未邦訳)の著者。ブログは1億人以上に読まれ、Forbes、Fortune、CNBCなどで取り上げられた。また、2015年から2018年まで、Medium.comのナンバー1ライターであった。彼と妻のローレンは、2018年2月に里親制度を利用して3人の子どもたちを養子に迎え入れ、2018年12月には夫妻の間に双子が生まれた。現在はフロリダのオーランドに住んでいる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT