三菱「新型デリカD:5」発売から1年後の通信簿 賛否あるデザインはユーザーにどう映ったか
「発売時の目標台数はほぼ達成しております。(販売の結果に対して)満足ゆくものかについては、目標達成はしておりますが、これからもより多くのお客さまに、お乗りいただきたいと思っています」とは三菱自動車の広報のコメントだ。
また、「ユーザー層は、旧型と変わらず、30~40代の子育て層が多いのですが、安全装備の充実および質感向上により、50~60代の層の割合も増えています」とのこと。
面白いのが新型と旧型の販売比率が「新型89:旧型11」というところ。新型と旧型はエンジンが違うだけでなく、価格も大きく異なる。新型が約384万~422万円のところ旧型は約245万~322万円と、新旧で150万円近い価格差がある。それでも人気は圧倒的に新型が高い。価格ではなく、内容でデリカD:5は選ばれているのだ。
デビューから12年を過ぎての結果としては上々
デリカD:5という名称は、デリカ・シリーズの第5世代と言う意味合いを含んでいる。そして初代のデリカのデビューは1969年、つまりデリカ・シリーズは50年も続く、三菱自動車きっての老舗モデルであるのだ。50年で5世代ということは、1世代平均で10年となる。実際にデリカD:5のデビューは2007年。なんと、現行の「デリカD:5」は12年も前に登場したモデルなのである。
それでも2019年4~9月のブランド通称名別販売ランキングでは39位。同じミニバンでは、その下に「オデッセイ(40位)」「ハイエースワゴン(44位)」「エスティマ(48位)」が存在する。
また、三菱車で50位以内に入っているのは、39位のデリカD:5のほか、50位の「エクリプスクロス」のみ。デリカD:5 は、今も三菱自動車きっての稼ぎ頭というわけだ。
デビューから12年を過ぎても高い人気を維持できるのは、「オフロード走行可能なミニバン」という唯一無二の個性と、ブラッシュアップの手を緩めない三菱自動車の努力だと言える。今回の新型登場から1年の振り返りとしては、国内販売の主力という重責を担う上々の結果だろう。また、50~60代の新しい購入層を開拓したことは、新型デリカD:5の大きな功績だ。
今回のビッグマイナーチェンジによって、デリカD:5 のイメージはうまく一新できたと言える。これによりモデルライフは、さらに3年以上は延長されるのではないだろうか。これも、今回の新型の成果の1つだろう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら