BMWと日産の「手放し運転」は何がどう違うのか 自動運転技術の進化に対する期待と課題
ハンドルのボタンを押し、手を放すとハンドルが勝手に回り始める。記者が前方から長時間視線をそらし続けると「ピーッ」と警告音が鳴った。
この夏、BMWは国内初となる手放し運転が可能となるハンズオフ機能をリリースした。高価格帯の新型8シリーズや新型X7シリーズのほか、同社では量販車種と位置づける新型3シリーズでも夏以降生産分には標準装備される。
実際にハンズオフ機能の搭載車種に乗ってみると、高速道路での渋滞時に、ブレーキやアクセル、さらにハンドル操作から解放され運転を楽に感じることができた。
日産は高精度3Dマップデータを使用
日産自動車も9月にハンズオフ機能付きの自動運転「プロパイロット2.0」をスカイラインのマイナーチェンジに合わせて搭載した。渋滞時に限定せず高速走行全体で使用可能だ(一部複雑な道路除く)。ディスプレーを用いて車線変更や追い越しの提案も行う。ドライバーがハンドルについたボタンを操作し承認すれば、手を添えるだけで車線変更や追い越しが可能だ。
BMWと日産ともに、周辺状況の把握という点においては、これまで単一距離を撮影するカメラと、精度は低いが広い範囲を感知できるミリ波レーダーを併用してきた。今回は両社とも距離や写る範囲が違う3台のカメラにミリ波レーダーを組み合わせた方法を採用した。
日産はこれに加えて高精度3Dマップデータを使用。周辺環境だけではなく、これから走る道路も把握することで車線変更や追い越し、非渋滞時の走行などが実現できるという。日産は高価格のハイブリッドモデルのみに搭載。対して、BMWは普及を目指し全グレードで標準装備、価格を抑えるために高精度3Dマップ導入を見送った。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら