ネットを信じ込む妊産婦と医師の情報差の実態 不明確な情報が氾濫する中で必要なこととは

拡大
縮小

それぞれの目的は安心・安全な妊娠生活の実現に向けた正しい情報の取得・供給と一致しているのに、それがかなわない理由として、以下の3点が挙げられます。ここからは、リクルートマーケティングパートナーズが日本産科婦人科学会協力のもと行った、産婦人科医 妊産婦の『「妊娠出産に関する情報」の意識調査』結果を見ながら解説していきましょう。

「情報」に関する認識・課題

① 妊産婦と産婦人科医の、情報に対する課題意識の不一致

妊娠・出産シーンに限らず、世の中には情報が氾濫しています。妊娠・出産に関する「情報」に関する認識・課題について、妊産婦と産婦人科医に尋ねました。

「情報過多」については両者とも危惧していることですが、その先にある両者間の課題意識の不一致は問題です。「情報の信憑性」に関しては、産婦人科医の約9割が課題を感じている一方で、妊産婦は約3割と、50ポイント以上の差があります。

入手した情報の信憑性に関して疑いを持つ妊産婦の少なさには、危機感を覚えざるをえません。もちろん中には質のよい内容もありますが、情報元が明確でない情報を信用することは、時に早産や流産といったリスクにつながる可能性があります。

② 妊産婦のニーズと、産婦人科医が提供したい情報の不一致

妊産婦が「習得するべき知識」と「知りたい知識」の差について妊産婦と産婦人科医に尋ねました。産婦人科医が妊産婦に知ってほしい情報とは、主に「母体」に関することです。「妊娠中の体の変化」や「妊娠中の栄養について」や「高血圧症について」など、からだの変化やこころへの影響、働き方、必要な栄養素などがその内容ですが、妊産婦はこれらへの関心は低い傾向にあります。

次ページ妊産婦が知りたい情報は…
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT