世界中が熱狂「eスポーツ」の実に奥深い内側 「格闘」から「パズル」まで、ジャンルは8つ!

拡大
縮小
さまざまなジャンルで構成される、eスポーツの世界をご紹介します(写真提供:SQOOL.NETゲーム研究室)

「eスポーツ」と聞いて、どんなスポーツを思い浮かべるでしょうか? 2018年の「流行語大賞」にノミネートされ、認知度は年々右肩上がりになっていますが、詳しくは知らないという方が大半かもしれません。

eスポーツとは、

・対戦要素のあるゲームを用いて
・決められたゲームルール、制限時間などの設定のなかで勝敗を決すること

を総称しています。参加人数やスポンサーの数などの規模によって賞金や賞品が提供されることもあり、世界ではその賞金の総額が20億円を超えるゲーム大会もあります。

「ゲームをプレイすることがスポーツ?」「ゲームってコントローラーを握ってプレイするものでしょ?」など、単純に“ゲーム”という言葉を聞くとこのように思われる方がほとんどかも知れませんが、eスポーツはゲームを媒介にした新しいライブ・エンターテインメントであり、コミュニティを中心にしたエンターテインメントだと私は考えています。

そこでプレイされるゲームのジャンルは、読者の皆様がご存じのシューティングゲーム、格闘ゲーム、カードゲーム、パズルゲーム、戦略シミュレーションゲームなど多岐にわたり、それぞれがeスポーツとして成り立っています。

世界で愛される日本生まれの格闘ゲーム

1. 対戦格闘ゲーム

日本で最も熱く、そして、他国の追随を許さないジャンルと言っても過言ではありません。日本では1980年代後半から「ストリートファイター」シリーズ(カプコン)がアーケード(いわゆるゲームセンター)や家庭用ハードにおける「格闘ゲームのスタンダード」を作り上げ、多くのプレイヤーとファンを醸成し、表現技術の進化に伴って、ゲーム中のグラフィックス表現の幅や可能性が格段に広がりました。

次ページ格闘ジャンルで有名なタイトルは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT