マツキヨ・ココカラ提携、「経営統合」の前触れか ドラッグ業界1位・ウエルシア包囲網の可能性

拡大
縮小

一方、ココカラの2019年3月期は、売上高が4005億円(前期比2.5%増)だったものの、営業利益は129億円(同5.8%減)と減益に転じた。天候不順で客足が落ち、採算のよい季節物商材の販売が伸び悩んだうえ、出店費用や人件費が圧迫した。

5月22日に行われた決算説明会でココカラの塚本厚志社長(記者撮影)

今回の提携は、(ココカラの)収益底上げに重点が置かれると見られる。

提携第1弾として考えられるのがPB(プライベートブランド)の共有だ。マツキヨは自社会員のデータに基づき、付加価値の高いPBを開発。さらに、新しいアイデアを考案・検討する「商品開発応援プロジェクト」が軸となり、妊娠中でも食べられるカフェインが入っていないチョコレートといった斬新な商品を生み出してきた。今後、マツキヨのPBをココカラの店舗で販売する予定だ。

物流共同化や調剤事業でシナジー

マツキヨにとっては自社PBの販路拡大につながり、ココカラにとっては品ぞろえを拡充できる。

5月10日の決算会見で話すマツキヨの松本清雄社長(記者撮影)

物流の共同化も検討項目の1つだ。マツキヨは丸和運輸機関などの物流会社に物流業務を委託し、物流倉庫を持たない一方、ココカラは自社で物流倉庫を保有している。「マツキヨがココカラの物流倉庫を一部活用することも考えられる」(ココカラ関係者)。

【2019年5月26日9時7分注記】マツキヨが物流業務を委託している先について、表記のように修正いたします。

【2019年5月27日11時45分注記】丸和運輸機関に関する表記について、上記のように修正いたします。

調剤事業でもシナジーを見込める。ココカラはここ数年、中小規模の調剤薬局を次々と買収している。マツキヨとココカラの調剤事業の売上げを合算すると1000億円規模となり、業界首位のウエルシアの約1200億円に迫る。調剤事業の規模拡大により、医薬品の共同仕入れなどのメリットが出てきそうだ。

次ページ真の狙いは両社の経営統合?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT