富士山の入山料「任意で1000円」は絶対安すぎる 日本の観光地では京都と並び「苦悩の双璧」
京都と並ぶ「苦悩の双璧」富士山
現在では京都のみならず、日本各地の有名観光地でオーバーキャパシティーが論議されています。中でも富士山は、京都と並び「苦悩の双璧」といえそうな観光地です。
日本が誇る富士山は、遠くから望むと非常に美しい姿です。しかし近づけば人だらけ、ゴミだらけという惨状にさらされています。
富士山の夏期登山者は2005年には20万人の大台に乗り、すでにこのときから混雑が問題になっていました。2008年にはそれが29万8000人に急増し、世界遺産に登録された13年には31万1000人になりました。
多くの登山者が訪れることで、ゴミや登山道の破損、トイレの許容量オーバーなど、数々の問題が引き起こされました。山肌に「白い川」のようなものが現れて何だろうと思ったら、入山者たちが用を足した後のトイレットペーパーだった、というエピソードもあります。
ユネスコの諮問機関もそのような状況を前に、世界遺産登録と同時に富士山の景観をどう守り、大量の登山者をどう抑制していくか、その対策をまとめた報告書の提出を求めました。
そこで富士山では、世界遺産に登録された翌年の2014年から、山梨県と静岡県が「富士山保全協力金」という名の入山料を徴収するようになりました。これはつまり「京都が「観光公害」を克服するための具体的方策」で記した「総量規制」の1つです。