ポスト工業化社会の組織マネジメントとは? 書評:『組織を強くする人材活用戦略』(太田肇著)

拡大
縮小

そのためには、特定の分野を子会社化したり、カンパニー制を採るなどの方法が有効であるとしている。最近では、2012年に社内のカンパニーを分社化したリクルートなどがいい例だ。また、雇用形態や働き方の多様化および異質化などにも言及しており、ダイバーシティ推進の大切さもあらためて理解できるだろう。

第2章では、プロ型社員を育成すべく、社員に「independent(自立)」を促す策を解説。社内独立制度や独立支援の例を挙げながら、動機づけや管理法について説明している。著者は今後、「昇進できなければ転職・独立する」、あるいは「今の会社で成長できなくなったときには転出する」という慣行が草の根的に広がるとみており、「定年時に帳尻を合わせる人事」から「短期に清算する人事」への切り替えは、避けて通れない課題だと指摘する。雇用される側としては厳しい未来かもしれないが、結局はそれがモチベーションを引き出すためにも、ダイバーシティを推進するうえでも必要なのだという。

第3章では組織のタテ方向の「simple(単純)」化を、第4章では組織のヨコ方向の「chaotic(乱雑)」化について説明。組織および評価のフラット化や権限移譲を推進する一方、個人が個性を発揮しやすくするためにキャリアや就業形態は多元化することを勧めている。

『組織を強くする人材活用戦略』(同志社大学教授・太田肇著)日経文庫・830円
 

仕事も評価もオープンに

そして第5章では、社員の意識が外に向くような物理的・心理的な方策をはじめ、管理職の外部採用や、仕事も評価もオープンにする人事の必要性などを説き、「open(開放)」化の手法を紹介している。

公務員を経て、30年間、組織や個人のマネジメント研究を続けてきた著者。本書は、国内外でのさまざまな企業取材をベースに、著者が考える改革の実現可能性についても複数の経営者たちにヒアリングしたうえで執筆されているため、企業が参考にすべき点は多いだろう。

また、希望退職者を募る企業が増え、「追い出し部屋」や「解雇特区」なども話題に上る昨今。安定雇用が保障されない時代に、個人が今後どのような心構えで働くべきかということを考えるのにも適した1冊ではないだろうか。

(撮影:梅谷秀司) 

 

佐藤 ちひろ ライター・エディター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さとう ちひろ / Chihiro Sato

インテリア専門商社にて内装デザインや商品開発リサーチ等を担当後、美容系ECサイトや新聞生活情報面の編集に携わる。独立後は企業取材やライフをテーマにした企画を中心に執筆活動を展開。東洋経済オンラインでは「めちゃ売れ!コスパ最強商品はコレだ」「溺愛される商品にはワケがある」など消費財関連の連載執筆を担当。プライベートでは1児の母。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT