「代表取締役名誉会長」は何する人ぞ? JR東海が新設した、聞き慣れない役職の狙い
JR東海が発足した1987年には46歳で取締役総合企画本部長となり、代表取締役副社長に就任したのが1990年(1995年に社長、2004年に会長)。つまり、代表権を持つ取締役となってから20年以上が経過している。
社長に就任する柘植康英氏(60歳)は12月16日の会見で、葛西会長が代表権を持ったまま名誉会長に就くことについて、「米国など海外展開には人的関係が重要。それを意識し代表権を残した」と、その理由を述べた。
一方、2010年から社長を務めてきた山田佳臣社長は代表取締役会長に就く。「中央新幹線リニアは自治体との関わりもあるので、引き続き代表取締役として携わることが大きな力となる」(柘植氏)というように、リニア着工への道筋をつける役割を担う。
海外が葛西氏、リニアが山田氏と位置づけ、柘植新社長を含めた3人の代表取締役で、JR東海が抱える大プロジェクトを軌道に乗せていくわけだ。
柘植氏が会見で「この時期に大役を務められるのは、たいへん光栄」と述べたように、JR東海は2014年に東海道新幹線開業50周年を迎える。さらに、リニア工事の認可申請の準備が進んでおり、早ければ2014年度中の着工が見えてきている。
大きな節目の年であるだけに、JR東海を知り尽くす葛西氏にはまだまだ会社の”顔”の一人であってもらいたい、ということなのだろう。国内のリニアだけでなく、悲願の新幹線やリニアの輸出を果たせるのか。2014年4月の新体制の発足は大プロジェクト実現に向けた試金石となる。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら