リニア新幹線に乗ってみた JR東海が試験走行再開、時速500kmを体験

拡大
縮小
実験車両のスピード表示は最高設計速度近辺まで達した

100、200 、300、400――。スピードはグングン上がり、時速はついに500キロメートル(500km/h)を超えた。揺れ、騒音はともにほとんど気にならない。スピード表示を見ていなかったら、加速しているのかどうか分からないぐらいスムーズな動きだ。

8月29日、JR東海はリニア中央新幹線の山梨実験線で、500km/hでの試験走行を再開した。営業仕様の新型車両「L0系」も報道陣向けに初公開。記者もその試験走行に同乗した。

リニア新幹線とは東京-名古屋-大阪の区間を、超電動磁気浮上式リニアモーターカーで結ぶ鉄道で、JR東海が建設・営業主体となる。順調に進めば、2027年に東京-名古屋間が先行して営業開始となる予定で、2045年頃と想定されている全線開業時には、東京-大阪間を最短67分で結ぶと試算されている。

現時点ではN700系レベルには達していないが…

超電動リニアは、車両に搭載した超電動磁石と地上コイルの間の磁力によって、車両を10センチメートル浮上させ、超高速で走る仕組みである。実験車両に乗ってみた感覚では、東海道新幹線の最高峰であるN700系に比べれば多少の騒音や振動はあるにせよ、一般的な通勤電車やディーゼル特急に比べれば、快適性は断然高いと感じた。

次ページL0系の車内の様子は?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT