「パニック症かも?」と思う人に伝えたい知識 医師による対処法と体験談を紹介

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この点において、認知行動療法や、自己を「あるがまま」に受けいれることを大切にする森田療法などの精神療法も治療の有力な手立てになります。くわしくは医師にご相談ください。

中1からパニック障害の私が考えた、3つの対処法

不登校経験者の(Y.Y)さんは中学1年生から現在に至るまで、パニック障害と向き合ってきた。つらい発作や、自分なりの対処法などについて、書いてもらった。

私が初めてパニック発作に襲われたのは、中学1年生。3学期の期末テスト当日、朝の自習の時間でした。

突如、これまでに感じたことのない異様な感覚に襲われました。とにかくひとりになりたくて、教室を離れてトイレへと向かうと、頭から血の気が引くのを感じて、まるで自分だけがちがう世界へ行っているような浮遊感を覚えました。

「テストを受けなきゃ」という気持ちと「ヤバい」という気持ちで心が板挟みになり、しだいに過呼吸のような症状が出てきてしまったので、耐え切れず保健室に向かいました。

■その後も頻繁に

その後もパニック発作は頻繁に起こるようになり、過呼吸が激しくなったり、泣いてしまうこともありました。中学1年生の3学期だけで3~4回ほど発作が起きていた気がします。

大人になってからもパ二ック発作は続いています。過呼吸と泣いてしまうというのがおもな症状です。

それでも今は少し安定してきて、発作が起きるのは数年に一度というペースに減ってきました。歳を重ねるに連れ、パニック発作になったときの対処法もなんとなくわかってきました。

心細くなったときは、私のパニックが一過性のものだと理解してくれている家族に電話をかけ心を落ち着かせます。

あとは、今までパニック発作になった、そしてパニック発作になったけれど大丈夫だったという経験値を使って、“私は大丈夫なんだ”と心を支える努力をします。

■発作が起きても“転んだ程度”

いくつかある対処法のなかでも、私の一番の安心の源は、本で読んだ「パニック発作では死なない」という言葉です。

この言葉に出会うまで、私にとってパニック発作は、よくわからない恐ろしいものでした。知識もなく、正体がわからなかったからこそ、その恐怖はさらに倍増していたように思います。

でも「死なない」という言葉に出会って、私のなかでパニック発作はわかりやすいものになりました。「もし発作が起こったとしても私は死なないのだ」と安心できるようになったのです。

そして、発作が起こるということが“転ぶ・転んでケガをする”という感覚になり、とても楽になり、そのおかげか発作も起こりにくくなったような気がします。

だから、「パニック発作では死なない」という言葉を私のようにパニック障害を抱えている人に知ってもらいたいなと思います。

不登校の関連記事
不登校になった自分の過去、20代になって整理できるように
「息子の家庭内暴力を止めたい」まず親がすべきことは
ひとりで電車に乗るという冒険、できることが増えてうれしかった

不登校新聞

日本で唯一の不登校専門紙です。不登校新聞の特徴は、不登校・ひきこもり本人の声が充実していることです。これまで1000人以上の、不登校・ひきこもりの当事者・経験者が登場しました。

また、不登校、いじめ、ひきこもりに関するニュース、学校外の居場所情報、相談先となる親の会情報、識者・文化人のインタビューなども掲載されています。紙面はすべて「親はどう支えればいいの?」という疑問点から出発していると言えます。

公式HP 

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事