ねとらぼ「月間1.8億PV」を生む現場の熱い裏側 漫画村の調査報道はいかにして生まれたのか

拡大
縮小

――さまざまな記事が配信される中で、「ねとらぼ」らしさを表現するために配慮していることはありますか?

繰り返しになりますが、心掛けているのは読者の役に立つことで、それを伝えるためのキャッチーなタイトル付けにはこだわっています。どんなに面白い内容であっても、タイトルでそれが伝わらなければまず読んでもらえないので。タイトルだけで読者を釣るようなことはしませんが、本当に面白い記事であれば、必ずその内容を短いセンテンスにまとめられるはずなんですよ。

タイトルの見せ方は慎重に考えている

――しかし、良いタイトルを考えるのは、非常に難しいことです。

そうですよね。基本的にはSlack上でやりとりをして、どうにかそれらしいタイトルにまとめるのがいつものパターンで、メンバーの中には“タイトル神”みたいな手練がいます。数名でどれだけ頭をひねっても、どうしてもしっくりいくタイトルが思いつかない時は、「タイトル神~!」と呼ぶと降臨してくれます(笑)。

一時期、「ねとらぼ」が好んで使っていた「爆誕」という言葉にしても、そうした過程で出てきたワードでしたが、これは乱用しすぎて「最近、『爆誕』の価値が下がって来てない?」と問題になりました。そこで急きょ、「爆誕検討委員会」というのを作って、それが本当に「爆誕」を使うに値する記事なのかどうかを審査したりもしていましたね(笑)。

※見出しに「爆誕」がついた記事の一例…店内全部「餓狼伝説SPECIAL」! 名古屋にまさかの「ガロスペ専門ゲーセン」爆誕、オープンの理由を聞いた

――なるほど、キャッチーなタイトルの陰には、さまざまな努力があるものですね。

ほかにも、なるべく2行以内で表示されるに収めたほうがひと目で理解しやすいとか、漢字が多すぎて黒っぽく見えるのはやめようとか、クリックしてもらうためのハードルをいかに下げるかなど、タイトルの見せ方を常に考えていますね。

――なぜ今その記事を出すのか、タイミングについて考慮することは?

企画者が今それを提案してきたのであれば、今である必然性が何かしらあるのでしょうから、その点はあまり気にしていません。ただ、「漫画村」のように長く追ってきたネタであれば、タイミングを見計らうことはあります。

――では最後に、「ねとらぼ」がメディアとして守っている信念があれば教えてください。

一見ふざけているように見えたとしても、「ちゃんとする」ことでしょうか。デマやフェイクニュースの流通に加担するようなことはしませんし、取材先や著作権者に対しても真摯(しんし)に対応するなど、メディアとして当たり前のことを徹底しています。その上でわれわれは7年間、ずっとマイナーな存在として続けてきました。

今後もできるだけ読者の役に立つ情報を網羅して、ネット上で話題になっていることは「ねとらぼ」を見ればわかる、と言われるようなメディアであり続けるのが理想的ですね。

(取材・文:友清 哲/編集:ノオト)

newsHACKの関連記事
この時代だから伝えたい――文藝春秋に聞く「今、ノンフィクション作品を出版する意義」とは? 「もっと自由に生きていい」映画監督・映像ディレクター藤岡利充さんが挑戦者を撮る理由
「食べるために作ってるなら、ちゃんと食べたらいいのに」――井出留美さんが食品ロス問題を書く理由

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT