マツダ「アテンザ」FR化説に納得しかない理由 駆動方式はなんだかんだクルマの性格を決める

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

加えて自動車というのは、動力源であるエンジンや駆動力を伝達するためのいろいろなパーツが樹脂などのマウントを介して、いわば浮いた状態で車体に搭載されていて、それらパワートレイン系の振動や揺れがなにかと悪さをする。前軸に集中し、一般的にエンジンを横置きに搭載するFFのほうが、その悪影響は大きく乗員にとっても不快度が高くなる。

そして決定的なのがステアリングへの干渉だ。駆動輪と操舵輪が同じFFでは、駆動力がステアリングフィールに必ず悪影響を与える。ましてや出力の高いエンジンを搭載する高級車であればなおのこと。それは高級車にとっては致命的な問題となる。

静粛性についても、駆動系の部品が少ないFFのほうが静かな気がするところだが、実際にはFRよりもエンジンルーム周辺から車内に侵入する騒音が増える傾向にある。このように挙げればきりがないほどFFは高級車にとって不利だ。

ゼネラル・モーターズがFRへの大転換を図ったワケ

同じような例、というわけでもないが、高級車でありながら一時期はFF化を推し進めたものの、のちに再びFRへの大転換を図った世界屈指のプレミアムブランドが存在する。ゼネラル・モーターズ(GM)の最高級ブランドである「キャデラック」だ。

GMはかつて最上級パーソナルクーペであるエルドラドを1967年モデルでFF化した。最盛期の1970年には排気量8.2リッターにまで達した400馬力を誇るV8エンジンを全長5.6m超、全幅2m超という巨体に積んだ、とてつもないFF車であった。

大柄でパッケージングの効率性を配慮する必要もなさそうな大柄なクーペになぜFFレイアウトを採用したのかと思わずにいられないところだが、当時としてはほかとの差別化と技術力の高さを誇示する意味合いが強かったものと思われる。

そんなキャデラックも、21世紀を迎えてほどなく初代「CTS」を皮切りにFR化に舵を切り、現状ではすべてFRベースのラインナップとなっている。世界に通用する高級車を実現するには、やはりFRのほうがふさわしいと考えるのは想像にかたくない。

次ページかつて自動車というのはすべて後輪駆動だった
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT