【産業天気図・商社】前方に乱気流。好調が続いた総合商社も09年度は大嵐を覚悟
08年10月~09年3月 | 09年4月~9月 |
好調が続いてきた総合商社も、乱気流突入は避けられそうにない。2008年度後半は、資源急落と世界経済の悪化があるものの、前半までの貯金で逃げ切り業績的には「曇り」。しかし、09年度前半は「雨」となりそうだ。
08年9月中間期までは、前半までの資源高で資源関連の利益が拡大、非資源も鉄鋼や化学などが幅広く稼いだ。三菱商事<8058>、住友商事<8053>、伊藤忠商事<8001>、丸紅<8002>の大手は軒並み過去最高純益となった。前期に権益売却益など特殊要因があった三井物産<8031>は純減益だったが、実質的には好決算だった。
各社とも今期業績予想に対する進捗率は50%を上回ったものの、すでに原油価格は急落、世界経済の悪化が日に日に鮮明になる中で三菱商事は純益予想を下方修正、他社は純益予想を据え置いた。
三菱商事が下方修正したのは、銅やアルミなどの非鉄金属の落ち込みやファンドの収益悪化、株式の評価損の拡大などが理由。加えて、豪州の石炭事業の利益が莫大(今年度は2500万豪ドル前後と予想される)であるため、円高豪ドル安で取り込み利益が目減りしてしまうという要因も大きい。従来、特に豪州の石炭事業の利益見積もりが保守的として、三菱商事に関しては会社予想は増額必至と「東洋経済オンライン」では考えていたが、3割もの豪ドルの減価は利益が大きいだけにさすがにカバーしきれない。
他商社が業績予想を維持したのは、中間までの進捗率が高く貯金があること。加えて、原油関連は12~1月の決算が多く、原油価格の下落は3ヶ月分しか効いてこないからだ。年間平均では各社想定の85ドル程度を上回り、年間では資源関連は想定より利益が拡大するとの読みからだ。
しかし、各社がシナリオ通り期初予想で着地できるかは予断を許さなくなってきた。原油価格は1バレル40ドルまで落ち込み、他の資源価格も軒並み下がっている。資源が想定より利益は増えたとしてもその上振れ余地は少なくなっている。他方、非資源事業は逆風がきつくなっている。株式の評価損や為替も心配で、場合によっては上期のリードや資源の上振れを食い尽くす心配も出てきた。
とはいえ、各社とも最高純益(多少下方修正して減益となっても高水準の利益)となりそうなのは、年間を通じて見ると資源関連の利益拡大が大きい。特に、年間契約の鉄鉱石や原料炭が前年度から大きく値上がりしたことが貢献した。
ただし、09年度は一変する。
原油価格は足元40ドル台。来年1年間どうなるかわからないにせよ、100ドルを超える水準は考えにくい。40~50ドルで留まれば原油での大幅減益は必至。鉄鉱石と原料炭はこれから価格交渉が行われる。供給側は資源メジャーの寡占であるため簡単には下がらないとの見方もあるが、中国を始め世界的に鉄鋼需要が落ちている中では一定の下落は避けられない。
つまり、近年、総合商社の利益を牽引してきた資源関連の利益が激減する可能性が高い(豪ドル安が続けば為替のマイナスも加わる)。一方、非資源では、製造業から小売りまで他業界がすべて落ちこんでいる以上、商社のビジネスだけが好調ということはありえない。また、価格下落局面なので口銭の下がる上に物流・商流が細っている。好調だった新興国のビジネスも状況は一変している。
鉄鉱石、原料炭の価格交渉が見えない中で、「会社四季報」09年新春号では3割前後の純減益を予想しているが、減益幅が拡大するリスクは十分にある。
快晴の空を飛行してきた総合商社の前方には乱気流が待っている。不幸中の幸いは、数年前に重い荷物は下ろして機体はかなり軽くなっており、機体に空いた穴や故障もかなり修理済みであることだ。
(山田 雄大)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら