敏腕編集者は電子書籍時代をこう見る! 「cakes」CEO加藤貞顕氏に聞く(下)

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 IT・ネットの業界に限らず、若くて元気な起業家達が、「スタートアッパー」として世間 で注目を集めている。この流れを象徴するひとりが、仲暁子氏だ。 ゴールドマン・サックスに入社した後、Facebook Japanに初期メンバーとして参加。その後、Facebookを活用したソーシャルリクルー ティングサービス『Wantedly』を展開。大企業→スタートアップとキャリアを進めた仲氏が注目のスタートアッパーと対談するのが本連載。彼らはどの ような価値観を持って、起業へと踏み切ったのだろうか。知られていないホンネを探る。
 5人目は、デジタルコンテンツ配信プラットフォーム「cakes」を運営する株式会社 ピースオブケイクを立ち上げた加藤貞顕さんとの対談。アスキー編集部からウェブの世界に飛び込んだ動機を聞いた。

対談の(上)『もしドラ』編集者の「まずは10万部」の心得はこちら

紙の世界から、WEBの世界へ

:アスキーで雑誌を作っていた経験というのは生かされましたか? 『英語耳』がヒットしたのは、雑誌の編集をしていたことや、英語の専門領域にいなかったからだとおっしゃっていましたよね。

加藤:生きましたね。雑誌を作るときは、デザイナーにレイアウトを発注する際に、見開きの紙に自分の手で描いて発注します。どこに写真をおいて、どこにキャプションを何文字おいて、色はこれだと見やすくて、といったことを、自分で毎号絵を描いて設計するんですよね。今考えると、それって、ユーザーインターフェイスの設計と似ています。ユーザーの目線で配置を考えるわけですから。逆に、書籍はわりと決まった形で文字を流し込んでいくだけで作られるものですが、そこにちょっと“雑誌のニュアンス”を入れるだけで、すごくわかりやすくなるし、伝わりやすくなるのです。デザイナーとも話しが深くできるようになりますし、雑誌を最初に経験したことは本当によかったですね。

:そういう経験を生かして、加藤さんは書籍で次々とヒット作を飛ばしていったわけですけれど、どうして紙の世界からWEBの世界に移ったのですか?

次ページ本の「影」は電子書籍でも必要なのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事