「トヨタ×ソフトバンク」誕生の大きな意味 「自動運転×ライドシェア」が世界を変える

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

筆者は、9月13日の午前中、アメリカの半導体メーカー、エヌビディア(NVIDIA)のGTC Japan年次コンファレンスで同社ジェンスン・フアンCEOの2時間以上にも及ぶ基調講演を聞いた。

AIコンピューティング企業であるNVIDIAは、米メガテック企業6社FANNGである、フェイスブック、アップル、アマゾン、ネットフリックス、エヌビディア、グーグルの1社でもあり、自動運転テクノロジーの”陰の支配者“と目される企業だ。

同社はトヨタやウーバーなど450以上の企業・団体と手を組み、自動運転技術の開発にも携わっている。ソフトバンクが出資している企業の1社でもある。ほとんどすべての自動車会社がNVIDIAの自動運転テクノロジーを必要としており、次世代自動車産業全体を鳥瞰するポジションを築いている。NVIDIAから見れば、どの企業が自動運転の開発が進んでいるのか、出遅れているのかは一目瞭然なのだろう。

「トレーニング×シミュレーション×ドライビング」という3つのプロセスを強調したフアンCEO。これまでの膨大な走行ビッグデータ×AIの解析をもとに(トレーニング)、シミュレーションでの解析により自動運転開発プロセスをスピードアップさせてきているのだ。

NVIDIAによる自動運転の映像を見ていると、それがリアルな映像なのか、ゲームの映像なのか、それともシミュレーションによる映像なのか、もはや区別がつかない。

「次世代の自動車は自動運転の能力を得ていくだろう。きっと、自動運転機能がない車は『アンティーク』のように感じられるようになる。2年以内には、自動車がみずから車線に沿って走ったり、止まったりすることは、当たり前に感じるだろう」

フアンCEOは自動運転実用化のタイミングを2年以内と宣言し、そのスタートをそれ以前になると示唆した。NVIDIAにおける自動運転を巡るディープラーニングのプロセス全体がデジタル化し、自動運転のテクノロジーの進化は破壊的な段階に入ってきた。「自動運転開発のプロセス自体がすでにデジタル化した」ことを感じさせる基調講演だった。

次ページアメリカの半導体企業「エヌビディア」から見える風景
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT