世界一不気味な「遭難怪死事件」の真相 9人が死んだ「ディアトロフ峠事件」に挑む

拡大
縮小

事件が起きた一帯は後にトレッキング隊のリーダー、イーゴリ・ディアトロフの名をとってディアトロフ峠と呼ばれるようになった。事件発生から半世紀以上たった今も真相は闇の中だ。

ロシアではこの事件に関する書籍が無数に出版されており、雪崩や吹雪、何者かによる攻撃、放射線廃棄物原因説から、UFOや宇宙人に至るまで、さまざまな説が唱えられてきた。近年は国家機密のミサイル発射実験(冷戦下のウラル山脈ではたびたび行われていた)を目撃したせいで殺された、などという説も登場し、ネットを賑わせているという。

ドキュメンタリー映画作家が真相究明に挑む

この遭難怪死事件にアメリカ人のドキュメンタリー映画作家が挑んだ。『死に山 世界一不気味な遭難事故《ディアトロフ峠事件》の真相』は、幼い息子と妻を残し、2度にわたるロシアでの長期取材を敢行、貯金もすべて使い果たすほど事件のめりこんだあげく、その真相を突き止めた男の執念の記録である。

著者はある映画のための調査をしている中で、たまたまこの事件を知り、新しい情報がないかとネットサーフィンを繰り返すうちに、ネットで読める資料はあらかた漁り尽くしてしまう。気がつけば事件に完全にのめりこみ、もっと詳しいことを知らずにはいられなくなっていた。

本書の巻頭には、ディアトロフらメンバーの写真が生没年とともに掲載されているのだが、この中にひとりだけ、没年が1959年ではなく、2013年になっている人物がいる。実はグループには唯一の生存者がいたのだ。その人物の名は、ユーリ・ユーディン。彼はグループの10人目のメンバーだったが、体調を崩して途中で引き返し命拾いしていた。

ユーディンの存在を知ったことで、著者の探索魂に火がつく。そして当時存命だったユーディンの行方を探す過程で、エカテリンブルクにあるディアトロフ財団の存在を知る。財団は事件の記憶を風化させないことと、悲劇の真相を明らかにするための活動を行なっていた。

ロシア語もわからず、生まれてこのかた雪を見たことは10回もあるかどうかというレベルであるにもかかわらず、著者は冬のロシアに降り立つ。そしてロシアの友人たちの力を借りて、ディアトロフ峠へと向かうのだ。

本書は、1959年のディアトロフ・グループの旅の模様と、2012年現在の著者の探索行が交互に語られる構成になっている。著者の語り口は巧みで、読む者を飽きさせない。

そもそも旅の出発点であるエカテリンブルクからして物語に富んでいる。ロマノフ王朝にかわってボルシェビキが権力を握った時、皇帝ニコライ一家はこの街の館に監禁されていた。皇帝夫妻と5人の子供たちは、館の地下で家族写真を撮るという口実で一列に並ばされたところを銃殺された。

亡骸は郊外の沼地に捨てられ、ソ連崩壊後に引き上げられるまで、泥炭の中に埋もれたままだった(一家は2000年にロシア正教会によって列聖されている)。ちなみに一家が惨殺された時、幼い皇女アナスタシアだけは銃殺をまぬがれ、国外逃亡して名前を変えて生き延びたという伝説は、ロシアの陰謀論者の間では定番である。

次ページ陰謀論が流布する背景
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT