地下鉄銀座線の「トリビア」本当か調べてみた 「デパートが駅建設費負担」は証拠がない?

拡大
縮小

また、昭和40年代には、壁に岡本太郎の壁画を展示していたとして、壁画が写った写真資料を見せていただいた。歩いて十数秒の距離の通路の床を大理石にしたり、高名な芸術家の作品を展示したりするあたりに、日本橋のデパートのプライドを感じた取材だった。

90年前から同じ?三越前のエスカレーター【確証度C】

前述の、銀座線リニューアル情報サイトの三越前のトリビアが書かれたページには、開業当初の三越前駅の写真が掲載されている。

その中の1枚に、駅の利用者がエスカレーターを使っている写真がある。三越につながる改札付近で撮影されたものと思われるが、現在の様子と比べると、エスカレーターの構造が実に似ている。

ホームから三越方面の改札口へとつながるエスカレーターは、金属の部分が金色の、他の場所では見ることができない年季の入ったもの。ベルトやコンベア部分は、安全の観点から新しいものに変わっているだろうが、基本部分は開業当時から使われているかもしれない。

こちらに関しては、まったく確証が取れなかったので、確証度はCということで。

建設時の工夫が生んだトリビア

現在は使用されていない「幻の新橋駅」に停車する銀座線の電車(撮影:尾形文繁)

銀座線は戦前、東京地下鉄道と、東京高速鉄道という2つの民間会社が、自ら資金を調達して作った鉄道路線。国などの補助金を得ることなく建設した裏側には、デパートに建設費を一部負担するよう話を持ちかけたり、ホームを狭くしたりするなど、建設費節約のためのさまざまな努力があったことがわかった。

残念ながら、今回の90周年のタイミングでは、そういった話を掘り下げることができなかった。だが、2028年、100周年のタイミングの際には、東京メトロが銀座線にまつわるエピソードを徹底的に調査した書籍などをきっと出してくれることだろう、と期待したい。

渡辺 雅史 時刻表探検家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

わたなべ まさし / Masashi Watanabe

1975年生まれ。フリーライターとして、週刊誌や月刊誌で記事を執筆するほか、テレビやラジオ番組の構成にも携わる。2009年、国内の鉄道に完乗。時刻表の誌面に載っている"変な列車"や"味のある列車"を探すことをライフワークとしている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT