イオン、ウナギの代替で豚バラ肉を売る事情 小売り大手が挑む「資源保護」の取り組みとは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
イオンは豚バラ肉やナマズを使用したかば焼き商品の販売に力を入れている(写真:イオン)

GMS(総合スーパー)や食品スーパーの店頭では、7月20日と8月1日の「土用の丑(うし)の日」に向けて、ウナギの販売が本格化している。今年の特徴は、“ウナギ以外”のかば焼き商品が一段と増えていることだ。

GMS最大手のイオンは、ナマズや骨取りサバ、そして豚バラ肉を使用したかば焼きをウナギの代替商品として投入した。これらの一部は昨年からNB(ナショナルブランド)で販売していたが、今年は主にPB(プライベートブランド)の「トップバリュ」として開発し、本格的に展開している。

完全養殖が確立していないウナギ

こうしたウナギの代替商品は需要が増加傾向にあり、イオンでは昨年の関連商品売り上げが、前年比2ケタ増だった。イオンリテールの松本金蔵・水産商品部長は「(今年も)同程度の伸びを目指す」と意気込む。都内のあるイオン店舗の食品売り場で骨取りサバのかば焼きの試食販売を行っていた女性スタッフは、「新しい味や食感を楽しめるので、『食卓の献立バリエーションが増えますよ』と顧客に提案している」と話す。

セブン&アイ・ホールディングス傘下のイトーヨーカ堂も、サンマや豚肉、イワシといった代替商品を特設コーナーで積極的に展開。埼玉を地盤とする食品スーパーのヤオコーも、昨年からアナゴやサンマのかば焼きを販売していたが、今年はサバの照り焼きを代替品として新たにラインナップに加えた。「ウナギが苦手な顧客もいる。加えて、最近は代替需要が増えているので、そういったニーズに今後も対応していきたい」(ヤオコーの広報担当者)。

スーパー各社がウナギ代替商品の品ぞろえを強化する背景には、ウナギの生産量が急減している事情がある。

ウナギは生態がほとんど解明されておらず、卵を産ませて育てるといった完全養殖による量産方法が確立されていない。そのため、毎年冬から春にかけて稚魚であるシラスウナギを捕獲して成魚に育てるしかない。日本で生産されるほとんどがニホンウナギという種で、90%以上が養殖物だ。

次ページ危機的状況のウナギ販売
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事