サイゼリヤが「マリアーノ」に力を入れるワケ 最強外食チェーンはオフィス街を狙っている

株式会社サイゼリヤの新業態「スパゲッティ マリアーノ」が立て続けにオープンしている。マリアーノはファストフード型のパスタ専門店。

7月上旬にリニューアルオープン予定の茅場町店を含み、既に5店舗を展開。特に2017年7月の3号店(末広町店)、今年3月、4月にもそれぞれ1店舗をオープンさせるなど急展開の出店を進める。
先の茅場町店はマリアーノ1号店として2012年にオープンしたもの。当時からパスタ、ドリンクメニュー中心に構成されたファストフード型の店舗であったが、店内の雰囲気もサイゼリヤの縮小版であった。
その後2016年にリニューアル、パスタメニューのバリエーションを増やし、店内もカフェスタイルのテーブル配置を取り入れ、女性客も入りやすいレイアウトになった。今回、2度目のリニューアルとなる。
3年間の店舗純増はわずか50店強
サイゼリヤはカジュアルイタリアンのコンセプトで国内1079店(2018年5月時点)を展開する。マクドナルドやすき家などのカウンターサービス主体のファストフードチェーンでは2000店舗を超える例もあるが、テーブルサービス形式の場合、単一のブランドでの店舗数ではガスト(1366店舗*2018年4月時点)に次ぐ。
とはいえ、出退店による差し引きがあるにせよ3年前(1025店舗*2015年8月末)から50店強の純増にとどまる。