65歳以降「毎月5万円稼ぐ人」に訪れる幸福 「アラ還」になる前におカネの戦略を考える
「人生100年時代」という言葉が流行しています。「自分事としてはちょっと考えにくい」という人もいますが、すでに65歳まで生きた人は男性の4分の1が、女性では約半数が90歳まで生きるというデータもあります(厚生労働省の簡易生命表、2016年)。もし60歳で定年退職(いわゆるリタイア)して、90歳どころか100歳まで生きるとなると、老後はなんと40年。ちょっと前までは「人生80年」として20年分の老後資金を準備するのも大変だったはずなのに、40年分の資金を貯めるなんて、非現実的です。60歳以降も働き、「現役」を長く続けることを考えてみましょう。
60歳で定年退職すると、5年間で1500万円も資産が減る
「老後は年金をもらって、足りない分は資産を取り崩して使う」。これが今までの老後資金の基本的な考え方でした。しかし、寿命が長くなり、60歳でリタイアして30年、40年も老後の時間があるとしたら、資産はいくらあっても足りません。
ならばどうするか。なるべく長く働いて現役の時間を長くする(老後を短くする)、収入を増やす、というのが現実的です。
多くの企業では60歳を定年にしていますが、「高年齢雇用安定法」により、社員が希望した場合には65歳まで雇用することが義務づけられています。企業は「65歳までの定年延長」、「雇用継続」(再雇用)、「定年の廃止」、のいずれかを選択することになっており、このうち、最も多いのは2つ目の雇用継続です。60歳で定年を迎えて退職金を受け取り、65歳まで契約社員や嘱託社員として再雇用される、というものです。
再雇用では年収が大きく減り、半分以下になることも珍しくありませんが、それでも長く働けるのは貴重です。なぜなら、公的年金が本格的に受け取れるのは65歳からで、1961(昭和36)年4月2日以降生まれ(女性は5年遅れ)の人は65歳まで無年金です。60歳でリタイアすると、5年間は生活費の全額を資産から取り崩さなければならないのです。
総務省の家計調査年報(2017年)によると、高齢者夫婦無職世帯の1カ月の支出平均は約26万円で、年間312万円、5年間ではこの5倍ですから1560万円にのぼります。仮に3000万円の資産があったとしても、5年間で半減してしまいます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら