「クルマ王国」米国で進化した路面電車の実力 市街地の軌道を地下化、ライトレールに脱皮
しかし結果的にはLRT化が決定。19世紀に完成していた鉄道用トンネルを活用してダウンタウンを地下化し、道路との併用橋はほとんど使われていなかった鉄道橋を譲り受けて専用化した。同時にPCCカーなどを使っていた車両も新世代の連接車に置き換えられ、1985年にレッドラインとブルーラインの2路線に生まれ変わった。
その後2012年にはアレゲニー川北岸へ延伸。MLBのパイレーツやNFLのスティーラーズの本拠地まで電車で行けるようになった。特筆すべきはダウンタウンとこの北岸区間を無料としていることだ。
ダウンタウンを無料とする手法はかつてポートランドも導入していた。都心で働く人が帰りにスポーツ観戦したり、筆者を含めた宿泊者が町歩きしたりするのに便利であり、こうした体験を契機にして定期利用につなげていきたいと考えているようだ。
アメリカではLRTと言わない?
2つの都市のLRTに共通することとして、ダウンタウンの地下化がある。地下化はたしかに建設費用が嵩むし、
現在米国には30以上の都市でLRTが走っている。最近ではデトロイトに昨年、Qラインと呼ばれるLRTが開業した。自動車産業とともに発展してきた都市にLRTが走り始めたというニュースは、米国でも移動に対する考え方が変わっていることを実感する。
ただし米国の記事でLRTの3文字を見ることは少ない。多くはライトレールと記している。日本語だけでなく英語でもLRTより言いやすいし、ライトレールのほうがストレートに意味が伝わりやすいためかもしれない。
ここまでLRTという言葉を使って書き進めてきたが、我が国でもライトレールという表現のほうが言いやすく分かりやすいのではないかと思っている。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら