相鉄「二俣川駅再開発」で得するのは誰なのか 「運転免許試験場の街」が大きく変わる

拡大
縮小

相鉄グループの二俣川における取り組みのウラには、相鉄グループのビッグプロジェクトである「都心直通プロジェクト」がある。これは相鉄・JR直通線(2019年度開業予定)、相鉄・東急直通線(2022年度開業予定)により東京都心から乗り換えなしでアクセス可能にするというもので、横浜を中心としていた沿線の価値を東京直結で向上させることや新横浜駅へのアクセス向上という狙いがある。

西谷駅付近にある相鉄・JR直通線の工事現場とその横を通過する相鉄の車両(筆者撮影)

しかしこのプロジェクトには1つ大きな不安要素がある。直通線を西谷駅から分岐させることで、横浜駅周辺エリアへの来訪者が大きく減少するのではないかと懸念されているのだ。元々相鉄グループは横浜駅西口の土地取得から大きく事業を発展してきており、現在も同エリアの大地主だ。そのため、相鉄にとって都心直通は大きなメリットをもたらす反面、大きな課題が生まれるということを表している。

そこで重要になってくるのが、路線の要となっている二俣川の活性化だ。

商業施設集積で選ばれる街へ

二俣川は駅舎増築と南口再開発事業で大きくイメージを変える(筆者撮影)

相鉄グループでは二俣川駅を「戦略的拠点駅」と位置づけている。その狙いについて相鉄グループの広報は「二俣川駅は相鉄本線といずみ野線が分岐する重要な拠点だが、都心直通プロジェクトにより、ますますその重要性が高まることになる。都心直通によって単に都心への時間距離の短縮を図るだけではなく、商業施設の集積を図ることで住みやすさを向上させ、相鉄線沿線を選び、将来にわたり住んでもらえることを目的としている」と語る。

また、現在約31万人の会員がいるジョイナスポイントカードもうまく利用し、「ジョイナステラス二俣川」で相互利用できるようにした。このことで横浜・二俣川双方の「ジョイナス」をうまく回遊してもらおうという戦略だ。実際に二俣川駅で行っていた事前登録では1カ月で5000人もの登録者がいたといい、これから相互回遊を狙ったキャンペーンなど具体的な取り組みが始まっていくことだろう。

さらに今後の都心直通プロジェクトを考慮すると、都心から直通電車での帰りに立ち寄れる商業施設ができたことは、これからよい方向に影響していきそうだ。

次ページ都心直通は大胆だが沿線開発は堅実
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT