池袋に出現した「電車が飛び出すビル」の正体 外観は「ダイヤグラム」装飾、新シンボルに
「アメージング!(驚いた)」。建設中のビルの中から飛び出してきた電車を見て、外国人観光客の一行が次々と写真を撮り始めた。間髪を入れず、今度は反対方向からやってきた電車がビルの中に吸い込まれていった。ここは池袋駅東口の南側。西武鉄道旧本社跡地を再開発した20階建て「西武鉄道池袋ビル(仮称)」の建設現場だ。
2015年7月から始まった建設工事は、鉄骨の組み立てがほぼ終わり、4月9日に上棟式が行われた。西武グループ各社の持ち株会社である西武ホールディングス(HD)の後藤高志社長、建設を請け負う大林組や西武建設の幹部らが見守る中、儀式で用いられた鉄骨がビルの上へと吊り上げられた。
線路の上に人工地盤を建設
このビルの最大の特徴は西武池袋線の線路上をまたぐように建設されていることだ。つまり、ビルの下部がトンネルのようになっている。ビルの中から電車が飛び出すように見えるのはそのためだ。
もともと、西武鉄道旧本社ビルは線路脇に建っていた地上8階建てのビルで、敷地面積は3200平方メートルにすぎなかった。しかし、再開発に際しては線路上空も一体的に活用することになり、敷地面積は5530平方メートルへと1.7倍に拡大した。
西武にとっては線路の真上も自社の空間であるから、線路上を有効活用するのは当たり前の戦略といえる。しかし、実際に工事をするとなると簡単にはいかない。なにしろ電車が早朝から深夜までひっきりなしに走っている。電車が走らない深夜に作業するのか、それとも電車が行き交う中で慎重に作業するのか。
正解は両者の組み合わせ。第1段階として線路をまたぐ人工地盤を建設する。この作業は電車が走らない終電後から始発までの時間帯に行われる。工事の準備や撤収にかかわる作業時間帯も必要なので、一晩に作業できるのはわずか3時間半。「人工地盤の完成まで半年かかった」と、西武プロパティーズ開発事業部の朝蔭隆次長が説明する。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら