新幹線「札幌駅」、利用者無視のJR北海道案 「大東案」は現在の駅から離れすぎだ

拡大
縮小

地下案はなくなり、東案は難あり。このままでは現駅案に落ち着くしかない。そこでJR北海道の次の策は「大東案」の復活だった。復活といっても「在来線から遠すぎる」として、構想段階で終わった案のようだ。過去に正式に提案されたという報道は見当たらなかった。

大東案は現駅案に比べると費用が大きい。現駅案は約570億円。大東案は約625億円。前述のとおり、財務省は増額を認めない方針だ。そこで差額の約55億円は自社で負担するとまでJR北海道は言い切った。経営に瀕するJR北海道は、どんな根拠で約55億円を捻出するつもりだろうか。

じつは、ここにもカラクリがあるようだ。あくまでもうわさと憶測だとするけれども、私に持ち込まれた話としては、以下のようなものがある。

・JR北海道は、在来線の支障を回避するためと言いながら、札幌駅東側の再開発地区にJRビルの建設を計画しているらしい。その土地の活用と駅位置が関係しているのではないか。
・札幌市はまちづくり計画が先に延びたため「いらだちを見せている」と報じられている。しかし、本当に困惑しているというよりもノンビリ待っている感がある。札幌市とJR北海道は、東側の再開発で何か打ち合わせを行っているのではないか。

うわさであってほしいけれども、おカネのないJR北海道が約55億円を捻出し回収するプランは不動産開発しか思い当たらない。こんなウワサが出ること自体が、札幌駅プラットホーム問題の長期化の弊害だ。

大東案は利便性に問題あり

こうした陰謀論は一笑に付していいけれども、そこまでして作った大東案は、東案よりもずっと在来線から離れている。東案で問題とされた部分は、南側のJRビルを耐震面も含めて大改造し、その隣の駐車場などを建て替えるという点だ。その費用は膨大になる。もし国鉄だったら、新幹線のために民間ビルを建て替えるなど、国の予算で処理できた。しかしJR北海道は国が株主とはいえ民間会社だ。国は民間会社の建物改修費用は出せない。

北海道新幹線H5系のグランクラス。飛行機のファーストクラスに匹敵する(撮影:尾形文繁)

そして、利便性の面でも疑問符がつく。東案の場合、新幹線「グランクラス」のある車両は在来線プラットホームから最も離れた位置に停車する。最も大切にもてなすべきグランクラスの利用者は、真冬の吹きさらしの長い新幹線プラットホームを延々と歩かなくてはいけない。ホームの真下にコンコース階を造れば解決できるけれど、残念ながら東側案は一般道路をまたぐ。バスやトラックなど大型自動車が通るから、プラットホーム階下にコンコースを造れない。

大東案は東案よりもさらに在来線から離れるので、道路をまたぐという問題は解決したように見える。しかし、コンコース階はプラットホームの上に設けられる。その長さはプラットホーム全域をカバーするわけではなく、新幹線編成長の半分程度の長さしかない。グランクラスの利用者は、東案よりもっと遠い距離を歩くことになる。これは北海道新幹線利用者にとって便利だろうか。JR北海道の提案には利用者の利便性への配慮が感じられないと思うのは私だけではないはずだ。そこで冒頭の疑問に立ち戻る。

JR北海道が認可案にこれだけ抵抗する真意は何か。

次ページ札幌駅の在来線に支障はない
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT