「介護離職」を回避するための5つのポイント 年間93日の「休業」や「介護給付金」も利用

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
仕事と介護を両立させるのは簡単ではないが国の支援制度も改善。介護離職を避ける手がある(写真:EKAKI/PIXTA)

親の介護をするために仕事を辞める、介護離職が増えています。前回の「介護離職をすると、自分の老後が危なくなる」でも触れましたが、仕事を辞めれば自身のライフプランに大きく影響します。

もちろん、やむをえない場合もありますが、働き手を失うのは、社会にとっても大きな損失です。そこで国は介護と仕事を両立させるための支援策を充実させています。今回は、2018年から一部改正された「育児・介護休業法」などについてお話しします。

仕事と介護を両立するためには?

前回も述べたように、「介護離職」を防止するため、国はさまざまな取り組みを行っています。そのひとつとして、実際に仕事と介護の両立を実現している人や、ケアマネジャーへのインタビューを基に、両立するための「5つのポイント」を挙げています。

『身近な人が元気なうちに話しておきたい お金のこと 介護のこと』書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

1: 職場に「家族等の介護を行っていること」を伝え、必要に応じて勤務先の「仕事と介護の両立支援制度」を利用する

2: 介護保険サービスを利用し、自分で「介護をしすぎない」

3: ケアマネジャーを信頼し、「何でも相談する」

4: 日ごろから「家族や要介護者宅の近所の方々等と良好な関係」を築く

5: 介護を深刻にとらえすぎずに、「自分の時間を確保」する

5つの話をひと言でまとめると、職場の理解を得て各種制度を活用したり、介護保険のサービスを上手に利用したりしながら、家族や近所の人の協力も得て介護をする、一人で抱え込まない、ということです。

次ページ介護休業は態勢を整えるために使う
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事