「稼げない=無価値」と考える恐ろしい発想 何か人を追いつめているのか?

稼げないことを「無価値」と感じてしまう
――生活保護が、人に言えないことのようになっているのは、なぜでしょうか? 昔は、母子家庭を隠す人も多かったですね。
それは、スティグマ(汚名の烙印)があるからでしょうね。
どうしてスティグマがあるのか。貧困とか、母子家庭というのは、「何か、人として欠落しているものがあるから、そういう状況になったんでしょ」というまなざしが、世間にあるからではないでしょうか。それでは当然「わたしは、そうじゃない」と言ったり、隠したくなったりすると思います。
それと「経済的に自立していなければ、人としての価値がない」という価値観のせいでもありますね。
今度の新刊(『助け合いたい』)では、過労で鬱病になって働けない男性が、障害者認定を受けるという状況を描きました。けれど彼は、自分が障害をもったということを、なかなか受け入れられない。
それは「社会に対して経済的に貢献できない人間には、価値がない」という価値観に縛られているからです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら