愛するペットが死んだら「燃えるゴミ」なのか ペットを弔いたいという飼い主は増えている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

回収あるいは引き取った後の処分もさまざまだ。ゴミと一緒に焼却するところ、ゴミ焼却施設に動物専用の焼却施設のあるところ、収集したあと、動物専門の焼却施設や寺院に持ち込むところなどだ。

一方、ペットはどうだろか。ペットが死んでしまったあとの処理については、主に次の方法が行われている。

① 飼い主が自ら処理(自己所有地への埋葬等)
② 飼い主が地方公共団体(清掃局等)へ処理依頼(焼却)
③ 飼い主が民間事業者又は寺院等へ処理依頼(火葬・埋葬等)

広い一軒家に住んでいれば、①の自分の家の庭に埋葬することも可能であろう(公園などに埋葬すると廃棄物処理法・軽犯罪法違反)。しかしこれが可能な飼い主は都市化が進んだ現状では少ないと思われる。

②の自治体への依頼については、公道上での処理と同じであるが、基本は③などの方法を飼い主が検討し、それが無理な場合には有料で引き取りまたは回収するという自治体が多い。

処理については前述のように自治体によってまちまちで、他のゴミと一緒に焼却されるのであれば、ためらう飼い主も多いだろう。一部の自治体だが、燃えるゴミとして指定の袋に入れて犬猫の死体を捨ててよいところもあり、そうした自治体は一般の燃えるゴミとして焼却している。

最近増えているのは③の動物専門の火葬・埋葬業や寺院である。ペットを家族として弔いたいという飼い主の感情の高まりとともに各地でこうした民間施設が多くできている。

次ページ火葬におけるトラブルも
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事