iPhoneビジネス、転換の2つの理由 米国スマホ市場の成熟とアップルのトリック
スマートフォン市場そのものの大きな流れだけでなく、アップルが先進性を保ち続ける(保ち続けているように見せる)アピールの仕方も面白い。アップルファンにとっては、iPhone発表のイベント内容は、スペックを強調するばかりでつまらなかったという人も多いだろう。しかしあのアピールはやっておくべきだったと筆者は思う。
iPhone 5sに搭載されたA7プロセッサはスマートフォン初の64ビットとアピールした。iOS 7には既に64ビット対応カーネルや64ビットで動作するアプリが用意されており、通常何年もかけるプラットホーム移行となる64ビット化が1日で済んだと息巻いた。
それまでスマートフォン最高のスペックを標榜してきたサムスンはすかさず、次世代のGALAXYスマートフォンに64ビットプロセッサを搭載するとコメントしている。しかしGALAXYが次も搭載するであろうOS、Androidの64ビット対応を待たなければならず、サムスンだけでアップルに追いつくことはできない。
アップルとしては、もちろん64ビットのA7プロセッサから、カメラ機能などの恩恵を受けることができており無意味ではない。しかし前述した通り、現状のiOS 7によるスマートフォン体験においてはiPhone 5cの32ビットA6プロセッサで充分なパフォーマンスが得られていることも事実だ。A7の64ビット化は、現状においては、ライバルよりも先進的と言える。
今後は指紋センサーが増えてくる
A7プロセッサに比べて、指紋センサーをホームボタンに仕込んだTouch IDは、もう少し実利があるかもしれない。セキュリティの強化は、個人のスマートフォンユーザーに不可欠なだけでなく、BYOD(Bring Your Own Devices:職場に個人保有の携帯機器を持ち込むこと)の拡大により、ビジネス現場でも必要性が高まっている。
Touch IDを搭載することで、生体認証を前提としたセキュリティポリシーへの対応を果たし、iPhoneのビジネス活用を促すことができる。アンドロイドにも顔面認証などの生体認証が採用されているが、指紋センサーの搭載は今後増えてくるのではないだろうか。筆者の見立てが正しければ、おそらくA7プロセッサを搭載する「次のiPad」にもTouch IDを搭載することになるはずだ。
最高性能の誇示や、デバイスの新たなスタンダードの設定を続けるアップル。他社が追随せざるを得ないものを上手にiPhone 5sに搭載するやり方は、巧妙なトリックのようである。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら