桶狭間の戦い「信長、5つの勝因」は何だったか 奇襲はウソ?「最新の日本史」を紹介

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

今回も、よく聞かれる質問に答える形で、解説しましょう。

Q1. 桶狭間の戦いとは何ですか?

永禄3(1560)年5月19日に尾張国桶狭間で行われた、織田信長と今川義元との合戦です。これまで一般的に知られていた合戦の概要は、

① 大軍を率いて上洛を目指す義元に対して
② 寡兵の信長が
③ 桶狭間の隘路で義元が休憩したすきをつき
④ 迂回路を使って背後の山に回り込み
⑤ 突然の豪雨に乗じて「奇襲」を行って
⑥ 慌てふためく義元をその場で討ち取った

 

というものです。

Q2. 信長の「見事な勝利」といえますね。

非常にドラマチックな展開です。しかしそれゆえに、こうしたストーリーには疑問が持たれています。

実際、信長の家臣だった弓の名手・太田牛一(ぎゅういち)による『信長公記(しんちょうこうき)』には、上記のような「迂回しての奇襲」ではなく、谷沿いの最短ルートを進み、雨が上がった後に「正面攻撃」を行ったと記されているのです。

桶狭間はギャンブルだった?

Q3. 「正面攻撃」となると、信長は「無謀な賭け」に出たわけですね?

それは違います。

信長は「短絡的な人」「短気な性格」というイメージが強いですが、実はかなりの合理主義者でした。根拠がない、理屈が通らない物事を嫌います。

確かに、今川軍の襲来は彼にとって大きなピンチでした。しかし、彼は状況を冷静に受け止め、「最善の方法」を模索して「勝利への自信」を得たうえで、この決戦に臨んだものと考えられます。

Q4. では、「劣勢の信長」は、なぜ勝てたのでしょうか?

そこが大きな疑問です。

現時点でまだはっきりした結論は出ていませんが、それをひもとくための「いくつかのカギ」はあります。

次ページ信長が勝った理由は?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事