大統領・社長続々、「仏エリート養成校」の正体 「仕事嫌い」のフランスで卒業後は猛然と働く
「でも、勉強ばかりでなく体力もつけないとね。土曜日の午後に息子はテニスをしています」と知人は言う。日本のような部活動はないので、体力づくりも各家庭で工夫するようだ。
ただ、プレパに進むためには(大学に進む場合も)、まずバカロレア(大学入学資格試験)に合格しなければならない。高校2年修了時にフランス語など一部の科目の試験が実施される。高校3年修了時の6月に残りの科目の試験があり、最終的な合否が決まる。受験料は無料だ。
日本の大学入試では、志望する大学に願書を提出し、センター試験や各大学で実施される個別試験を受ける仕組みになっている。何校も併願すれば、それぞれに受験料を支払わなければならないし、それぞれの試験を受けなければならない。
一方、フランスの高等教育機関への出願システムは合理的で、志願者の負担が少ない。プレパに進学したい人も大学に進みたい人も、アドミシオン・ポスト・バック(APB)という国営サイトに登録する。登録料は無料で、最大で24校まで進学先の希望を出せる。
合否はサイトに登録された志願者の高校時代の成績や高校2年修了時に実施されたバカロレアの試験結果などから判断される。高校3年修了時のバカロレアの試験結果が発表される前に、ネットを通して志願者に通知される。
そうして志願者は、入学を許可された高等教育機関のうち、原則として志望順位が最も高い学校へ進学することになる。したがって、APBに登録する志望校のリスト作りが重要になる。リスト作りのためには、高校の教師や保護者、生徒で3者面談を重ねるという。
フランスのエリートが予備知識なく20分話せる理由
プレパに入学することができたグランゼコール志望者は、1年から3年の間ここで学ぶ。「フランスのエリートはまったく予備知識のないテーマでも、20分間話すことができる」と聞くが、プレパの授業の形式を知って、その理由の一端がわかった。プレパでは毎週、生徒が教師の前で授業で学んだ事柄についてプレゼンをするという。学習内容をきちんと理解しているか、プレゼンの良し悪しで判断される。
プレパを経て、いよいよグランゼコールの入試を受ける。試験の内容は各校で異なるが、筆記試験に加え、面接試験を課す場合もある。プレパの授業形式は、面接試験にも対応した形になっている。難関とされるグランゼコールの入試は、「3回まで」などと各校で受験回数の制限をしており、不合格が続いた場合は、大学に編入したりするという。
フランスの大学はほとんどが国立で授業料は無料だが、グランゼコールでは公立も私立も授業料を徴収する。ただ、高等師範学校、理工科学校とENAでは、準公務員として給料がもらえる。ただし、卒業後は一定の期間公務員として働かなければならず、途中で民間企業に転職した場合は給料を返還しなくてはならない。
猛勉強を重ねて競争に打ち勝ち、グランゼコールを卒業すれば、官僚や企業の幹部としての未来が開ける。高収入も期待できる。
エリートたちは週35時間の法定労働時間に縛られずに猛烈に働き、責任も重くなる。年5週間の法定有給休暇を取得することもままならない場合もある。普通の仕事につければワーク・ライフ・バランスの取れた生活を送り、年5週間のバカンスを楽しむことができるフランスだが、こうした一部のエリートたちは一般の市民生活とはかけ離れがちだ。はたして、どちらを選ぶのが幸せな人生なのだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら